※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精で2個移植した場合、片方に染色体異常があれば流産し、もう片方も影響を受ける可能性がありますか。着床は確認できているため、1個ずつの移植を続けた方が良いでしょうか。

体外受精で2個移植し、どちらかに染色体異常があった場合流産となったらもう1人に異常がなかったとしても流れてしまうのでしょうか?

今まで2回体外受精をし、2回とも化学流産となっています。今は不全流産の手術後で生理待ちの状態です。
3回目からは2個移植ができるようになるのですが、上記のようなことは起こり得るのでしょうか?

それだったら2回とも着床はしているので地道に1個移植を続けて行ったほうがいいのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

その可能性はありますよ💦

えり

染色体異常が流産の原因ならば、異常のない胎児の妊娠継続は可能と思います。それがいわゆるバニシングツインかと。
ただ、それ以外の原因がある場合もあります。その場合治療のない状態だと2人とも染色体異常がなくとも流産してしまう可能性が出てくるかも。
不育検査の提案は医師からはない状況ですかね?

保険移植の回数制限や流産の辛さを思うと、医師に自ら検査を依頼しても良いかもです。良くも悪くも、保険体外は数打ちゃ当たる、患者任せなところがありますから…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    金曜日に術後の経過観察にいくのでもしかしたらその時に言われるかもしれませんが、、、
    今回赤ちゃんはすでにトイレに流れてしまったようで染色体異常の検査はできず、胎盤のみ検査?にだしているそうです。
    そこで何かわかれば良いのですが😢
    保険適用の回数も限られてるし、まず検査をしてから治療再開も検討してみます💦

    わかりやすい説明をありがとうございました😭✨

    • 11月26日