※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校5年生の娘が友達がいないと悩んでいます。グループに入れず、休み時間も一人です。どう対処すればよいでしょうか。

小学校5年生の娘、話聞いて泣きそうになりました

うちの5年生の娘、学校に友達がいないそう。
みんないつの間にかグループになってて入るとこがないって。

親から仲間に入れてくれって先生通して言うのも違うよな…

仲間外れ、いじめとかではない、悪口言われてもいない、ただグループに入れない。

休み時間も一人でいるって。

保育園は引っ越してきたのもあるし、近隣の保育園は入れなくて学区外だったから昔からの友達もいないし、私もママ友いないんだよな。

どうしたらいいのでしょう?見守り?

コメント

Sapi

5年生、そしてイジメでない場合なら自分で輪に入るしかないのかな…とは思います💦

お友達関係はトラブルないって意味で問題ないと言われたのかもですね💦
無理に仲良くさせるのも違いますしね…🥲

娘さんがお友達欲しいと思ってるなら仲良くしたいなと思う子に声掛けてみるとか、
ぼったよりいいかと入りやすいところに声掛けてみるとか
行動するしかないのかなとは思います💦

  • Sapi

    Sapi

    最近引越してきたわけではなく娘さんが保育園の頃に越してきた…なら違うかなと思いますが、
    最近ならば担任にグループ出来てて輪に入りにくいみたい、とは相談してみて
    何か輪に入りやすいようなレクレーションお願いするとかで
    きっかけ作りを頼んでみるのはありな気がします🤔

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

みんなが通る道な気がしてて、、親が介入すれば改善も悪化もするので子供からしたら介入して欲しくないと思います。
お子さんがそれで辛くて学校行きたくないならそれは学校に相談でいいと思いますが、本人が頑張って学校行ってるなら見守るしかないかなと。

5年生まではお友達いましたか?
同じクラスじゃなくても、違うクラスにお友達いたら休み時間にそっちに行くとかお子さん自身が行動を起こす事が大事だと思います。
私も同じ経験あるし、なんならハブられたりもありましたが、親に言わずなんとか頑張りました。

いじめではないなら、勇気を出すしかないのかと思います、、。
親が出来るのは、話を聞いて、頑張ったね!明日は隣の席の子に話しかけてみよう!とか前向きにさせてあげる事かなと、、。

女の子はグループが出来ちゃうから本当に難しいですよね😓

はじめてのママリ🔰

特定のグループに属さない、一人でいるのが好きなタイプもいます。
先生はいじめではなくそういうタイプだと思っているのかもしれません。

本人はグループに入ったりしたいってことですよね。
先生に相談しつつ、本人には友達に話し掛けてみたりグループの話題に入ってみるよう促すのが一番な気がします😌

あづ

クラスが変わればグループも変わると思いますが、あと半年ほど耐えるのは辛いですよね😵

例えばですが、習い事するのはどうですか?
スポ少とか、ダンス、チア、少林寺、集団でやる習い事なら、同じクラスの子がやってたら仲良くなるきっかけにはなると思います😌

小さい頃の関わりはあまり関係ないと思いますよ🤔
転校生だって友達できるし、クラス替えで仲良い子ゼロからスタートっていうのは今後もあると思うので…

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

保育園云々は小5の今、もはや関係ないと思います。みんなそういう経験ありますし。
先生がいうお友達関係は「トラブル、いじめはない」という認識です。

お子さんが寂しさを感じるようなら
他に自分の居場所を見つける、作る(習い事等)かなと思いました。

空色のーと

多分、仲間はずれにされてる訳じゃないのなら、普通にクラスで話せるような関係にはあるから「友達関係は問題ない」と認識されちゃってるのかな?と思います。

ただ、女子はこういう経験を通して友達作りや人間関係の構築の仕方を学んでいくので、自分で勇気をもって声をかけてみたり、一歩踏み出す勇気を後押ししてあげるようにしたほうがいいのかな?と思います💦

ママリ

娘さんはそれを嫌がってて困ってるんですか??🤔

グループになっていないと不安な子、

別に必要な時、例えば授業で二人組みを作る時などに一人にならなきゃいいやレベルの子、

色々いますよ!

友達がいるのがよくて
居ないのが悪いでもないですし、どの辺で泣きそうになるのかよくんからないです!

入りたいけど入れない。なら
頑張るのは先生ではなくて娘さんです。

先生に伝えて、先生が〇〇ちゃん入れてあげて?ってしたとして、
無理矢理に入れられて娘さんは嬉しいんですかね?🤔とも思います。先生が間に入って仲間にしてもらってもきまづいだけだとおもいますよ、、、

周りの子も、自分から進んで入ってきた子なら仲間にできるけど
先生になんか言われて仲間にしてあげたって形だとやっぱり先生が言うから入れてあげなきゃね、、、本当は嫌だけど、、、

みたいな感じになるでしょうし、、、

友達関係にも問題はないと先生が言うのであれば、特定の友達は居ないけどクラスでは普通にみんなと接してはいるということなのでは??

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    娘が悲しそうに学校に友達がいない、
    グループに入れない、
    って泣きそうになりながら話してきたので、私も泣きそうになったって話です。
    どんと構えるお母さんじゃなくてすみません

    • 11月26日
初めてのママリ🔰

たくさんコメントありがとうございます😌

昨日はじめてその状況を娘から聞きました。
関係ないトラブルですが、仲良くしている子を取った取らないのトラブルがあったらしく、グループでいる子たちには話しかけないって雰囲気があるらしいです。

親がどうするってことは考えていません、
先生に言ってグループ入れてもらうのは娘も気まずいでしょうし。

小5、大人びている子と、うちの子では合わない部分もあるかもしれない。

ママ

高学年になってくると女子は派閥がすごいみたいですよね💦

取った取られたを騒がれて、そのグループから攻撃されるよりも一人でいた方がいいけど…
娘さん辛いですよね💦
嫌なクラスになってしまったと思うけど、巻き込まれて余計に辛い思いをしてしまいそうであれば、休み時間に読書をするのを薦めてみるのはどうですか??もしくは他のクラスのお友達と休み時間だけ遊ぶなど😊

そのうちそのグループから1人外れてくる気がします…
仲間意識が強いグループは外れた時の外し方も凄いので…