
9ヶ月半の子どもがハイハイやつかまり立ちができず、ずり這いと座ることはできる状態です。10ヶ月検診での評価が心配です。検診で問題視されるでしょうか。
9ヶ月半でハイハイできません。
つかまり立ちもできません。
できるのはずり這いとずり這いから自分で座る、座った姿勢からずり這いをするという行為です。
いつになったら進むのでしょう。
10ヶ月検診がもうすぐですが「ハイハイができるようになったのはいつですか?」という項目があります。
いつもなにもできていません。
出来ていないと問題でしょうか。検診ひっかかるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

newmoon
ズリバイできてたら大丈夫だと思いますよ🤔
うちの子達もハイハイ遅めで、次女は11ヶ月でハイハイ掴まり立ちでした👀

ぽぅ🕊️
うちの子ハイハイ11ヶ月でした!
引っ掛かりはしなかったです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
そうなんですね!11ヶ月くらいにはできるといいなあと思います💦- 11月25日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月ですがずり這いしかできないです!
病院でも大丈夫だよーって言われましたよ!
でも検診は引っかかると面倒臭いので1歳前ギリギリに10ヶ月検診受けます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちの地域は区の予診票が11ヶ月になる前までの期限なので10ヶ月と1週間辺りで受けようと思っています。
- 11月25日

はじめてのママリ🔰
うちは9ヶ月すぎてからやっとズリバイ、
1歳1ヶ月でハイハイ、
1歳2ヶ月でつかまり立ちできるようになりました😂👏
10ヶ月検診では様子見で、1歳でまた来てね、と言われてハイハイできるようになってから行きました(笑)
きっとお子さまのペースで成長していくはずです😊!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ずり這い期間4ヶ月ほどあったのですね!見守りたいとおもいます- 11月26日

はじめてのママリ🔰
友達の子ですが、いつまで経ってもハイハイしない様で、、先生に相談したら、やらない子もいるみたいで、やる必要性が感じでないんだよって笑って言われたみたいです。
なので常にゴロゴロ寝返りして動いてるみたいですが…。
子供によってほんっとにペースも違うなーと。
うちの子は早かったのでそんな事もあるんだとビックリしました。
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いで速く動けてしまうし、どんな段差もずり這いで越えてしまうしでたぶん必要性感じてないんだろうなとは思います😅
そもそもずり這いし始めたのもちょっとゆっくりめだったのでその時もお医者さんに「いま見えてる景色でこの子はすごい楽しんでる感じあるからたぶん進まないんだと思う」と言われたのを思い出しました💦
すごくおっとりした子ですし、、好奇心探索心弱めでその場で聞く絵本とかが大好きで😅- 11月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!11ヶ月くらいには出来るといいなと思うんですが…