※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に子供の面倒を任せると事故が多発しています。怪我の危険性を伝えても改善されず、仕事復帰後の預けることが不安です。旦那をどう教育すれば良いでしょうか。

私が料理、お風呂等で少し子供の面倒を旦那に任せている間にこれまで幾度となく事故が起きています。

例)娘の頭に物をぶつける、抱っこしようとしてプレイマットに落とす、ベッドから転落させるなど

今はこのような動きをするからこういう怪我が起きるよと口酸っぱく言っているのに起きてしまいます。
先日ベッドから起きた時には「赤ちゃんって本当に落ちるってわからないんだね」と言われさすがにブチギレました。
同じ事故こそ繰り返さないものの、1度起きないと危機感を持ちません。

この旦那をどう教育していけば良いのでしょうか?😢
今は育児休暇中なので毎日子供の面倒を見ても苦ではないですが、仕事が始まるとなるとたまには娘を旦那に預けて気分転換したい日ができても怖くて任せられません。

コメント

はじめてのママリ🔰

わざとやってるっていうのはありませんか?

報道されるレベルの虐待死では、以前
誤って赤ちゃんがケトル倒して火傷したとか嘘ついてますよ。

これはとあるママリユーザーの配偶者の話ですが、
何度も子どもと2人っきりにしておくと怪我をする
→1人目児相保護、配偶者何もしていないと言う
→2人目児相観察も2時間位配偶者と2人っきりにしたら顔面真っ青でママリユーザーが救急車呼ぶ→死亡→配偶者否定するも1年後逮捕