※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

旦那が下の子のギャン泣きを無視して上の子のお風呂に誘う理由が知りたいです。泣いている子を気にしない旦那の心理について考えています。

旦那の話です。
帰ってきて、すごい大声でギャン泣きしてる下の子スルーで、上の子にお風呂入ろーってどういう気持ちなんですかね?せめて上の子の世話をしようってことですかね。
どう考えてもギャン泣きしてる方が大変ですよね、私もいっぱいいっぱいに追い詰めた顔してるんだから普通急いで抱っこしませんか??
言えばいいのはわかってますが、心理的にどうゆう気持ちなんだろうと思いまして。
元々、下の子がギャン泣きしても泣き声が気にならないのか抱っこしてあげることあまりしません。私は泣くと母性本能?なのかどうしたのー?ってすぐ抱っこするし気になるんですが。
ギャン泣きされるストレスより、ギャン泣きしてるのをみてなんも思わない旦那を見る方がストレスなんですけど。

コメント

deleted user

ママさんが下の子にいっぱいいっぱいなのが見て分かるので、せめて上の子を自分がって思ってるのかなって思いました。
その気持ちはありがたいですが、せめて一言大丈夫?や代わろうかってあれば気持ちが違いますよね。

何を言っても不機嫌な反応されそうだから上の子と避難したのかもしれません。

  • ママ

    ママ

    少しも気にならないのがすごいなと思うんですよ。
    すごい勢いで泣いてたら気になりませんか普通?
    ええ?どうした?みたいな。
    普段もそうなんですよ、下の子が泣いてても別になんとも思わないみたいで。

    • 11月25日
kulona *・

旦那さんが気にしてないかは、旦那さんにしかわからないと思います🤔

ギャン泣きしている時に他の人が関わると余計にヒートアップしてしまうこともありますし、下の子に手がかかっている状況だから別の役割を果たそうとしてくれたのかなと思いました。

どういう気持ちかは、旦那さんに「あの時気にならなかった?どうしてこっちに構わず上の子の方に行ったの?」と聞くしかないと思います💦

  • ママ

    ママ

    そうですね。

    • 11月26日
  • kulona *・

    kulona *・

    何か気に障りましたか?

    • 11月26日
  • ママ

    ママ

    その通りだと思います。
    ありがとうございます。

    • 11月26日