※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tmm🔰
ココロ・悩み

義母からの電話が仕事中にかかってきて困っています。急用ではないのに何度もかかり、出ないとエスカレートします。着信拒否が効果的でしょうか。

精神障がい?のある義母からの電話について。
不快に思われたら申し訳ありません。

日中は仕事だから出れないと伝えていても、最近仕事中にも電話がかかってくるようになりました。
大した急用ではありません。伝えたいことをすぐに伝えないと我慢出来ないようです。電話に出ないと、出れるまで鬼のようにかかってくる時もあります。夫がやめてと言っても効果はありません。
職場にいる間は電話をしたくないのですが、着信拒否をし続けるのが効果的でしょうか?一度でも出たらエスカレートしますかね…?

コメント

ʜᴀɴᴀ

LINEではダメですって?
通知OFFにしてたら通知も来ないし言いたいことは打てるし…

仕事中にもそれだと支障出ますよね、ストレスも溜まるし💦

  • tmm🔰

    tmm🔰

    回答ありがとうございます。
    最近スマホに変えて、LINEを始めたそうですが、私とはまだ繫がってないんです😅
    確かにLINEの方が通知は制限できますよね!
    LINE通話で孫を見せて欲しいと頻繁に言われそうですが🤣

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

精神科勤務経験者です。

おそらく、代替方法を伝えたりやめて欲しいと伝えても、「今すぐ電話で伝えたい」と義母さんは思ってるので自制は難しいんじゃないかなと思います💦
ただ無視するのも信頼関係が崩れて向こうもかなりのストレスだと思うので、
仕事中は電話に出れない、ことをちゃんと伝えておいて、出ないのがいいかと思います🤔

おそらく1回でも仕事中に出たら、「仕事中でも電話に出れる」
と認識すると思うので、
電話に出ない時に「なんでこの前は出たのに出ないの?仕事中でも出れるはずよね?無視してるの?」となってしまうと思います💦
相手の立場に立って考えることは難しいのかもしれません💦

疾患名にもよるので私の言ったことが正しいとは限らないので上手くいかなかったらすみません🙇

  • tmm🔰

    tmm🔰

    回答ありがとうございます。詳しい方からのご意見有り難いです🙏
    私も疾患名は知らないのですが…昔から自制が出来ないそうです。
    やっぱり中途半端に電話に出ない方が良いですよね。家に帰って余裕がある時は電話に出たりかけ直したりするようにはしています。
    近いうちにLINEでもやり取りをするようになると思いますが、孫を溺愛しているので、LINE通話がしたいと頻繁に言ってきそうな気がします😓(自力でうちまで来れないので会うのは年数回で留まっています笑)

    こういう人に、「〇〇だから〇〇はしないで欲しい」ってはっきり伝えるのは大丈夫なものでしょうか?鬱になったりしますかね…言ったところであんまり効果もなさそうですが。(それなのに私たちが怒ってないかどうかはよく聞いてくるんです)

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってないか気にされるなら、自制がきかないことで自分でも少し罪悪感はあるのかもしれませんね…
    それなら曖昧にすると余計不安を募らせてしまうかもなのでむしろはっきり伝えた方がいいかもしれません🤔
    ただ、言い方は「○○だから○○しないで欲しい」だと否定的で傷つけてしまうかもなので、
    例えばLINE通話がたくさん来てしまって大変だったら、「何回もだと忙しくて少し大変なので、14~15時の間は出やすいのでその時間帯でお願いします」と伝えて他の時間は出ないとか、
    「一日1回にして欲しいです」など、具体的にルールみたいなものを提示すると向こうも分かりやすいんじゃないかなと思います😊

    • 11月26日
  • tmm🔰

    tmm🔰

    アドバイスありがとうございます。全否定ではなく、歩み寄ることも大切ですよね😌
    これからも事あるごとに続いていくとは思いますが、義母自身も苦労してるのかなと思えてきたので、もう少し優しくしてみようと思います。(横柄な嫁ですね😅)

    • 11月27日