
仕事の前日になると憂鬱になり、子どもと楽しめないことに悩んでいます。出産後の働き方についても不安があります。対策や工夫を教えてください。
何か気掛かりなことがあると今を楽しめなくなる性格治したいです😥
例えば明日から仕事だ…という日曜日は朝からなんとなく憂鬱で日が暮れるにつれてその気持ちが強くなって余裕がなくなり、心の底から子どもと笑って関われなかったり、上の空になったり、、です。職場には、休みのギリギリまで楽しんで朝目覚めてはじめてブルーになるという人もいてただただ羨ましいです😅
仕事に行ってしまえばそんなに嫌ではないんですが、ただただ明日から仕事!という状況?が無理で。
出産を控えておりもうすぐ退職になるのですが、それでも憂鬱で仕方ないです😅
心のキャパが狭いんでしょうか?
出産後は正社員になる予定でしたが、尚更余裕がなくなりそうで、パートの方がいいのか悩んでしまいます。
同じような方いますか??対策など工夫してる事あれば教えて下さい!!!
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
物凄くわかります; ;
同じ感じの性格です。。パートですが全く同じ気持ちです😂私はそれ以外でも些細な事ですぐ悩んで、その事が頭から離れなくて子どもの相手もおろそかになり、挙句の果てには八つ当たりしちゃう時も多々あって、更に嫌悪感で負のループしてます…。
もう性格の問題だと思って諦めてます😂子どもには自分の気持ちが落ち着いたタイミングで、正直に謝ったりしています😂

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に、コメント失礼します🙇♀️
同じような方いないかな、と思い検索してこちらを見つけました。
私も同じような性格です😭
それに加えて、かなりの心配性なので ミスしてないかとかが気になりだすともうそれで頭がいっぱいになってしまい…
休みの日や帰宅後も仕事のことで頭がいっぱいで全然心が休まりません。
仕事とプライベートが切り替えられる人、羨ましいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
上手に切り替えられる人、羨ましいですよね😭休みを心から楽しめるのは土曜日までで、日曜の朝からドヨンとしてしまうのが本当に嫌で…💧こればっかりは性格だから仕方ないんだろうなと思いながらも直したい面でもあります。。
自分だけじゃないと知れただけでもかなり励みになります!コメントありがとうございました😌- 12月18日
はじめてのママリ🔰
やはり性格の問題なんですね😅
私も潔く諦めたいと思います😅
お返事ありがとうございました!