
お菓子作りに関して、はちみつと粉末のお砂糖の違いや、水と牛乳の使い分けについて教えていただけますか。
お菓子作り詳しい方いれば教えてください〜🥹
子供のおやつは、米粉やきなこ、豆腐やおからパウダー、さつまいも、純ココア...などを使ったインスタのレシピを見て作ることが多いのですが、
「お好きな甘味料◯g」と買いているものもあれば、「必ずはちみつ(/もしくは甜菜糖など粉末のお砂糖)を使ってください」とされているものもあります。
はちみつを使った場合と粉末のお砂糖を使った場合、どんな違いがあるのでしょうか?
また、生地に水を使うレシピと牛乳や豆乳などミルク系を使うレシピと見かけますが、ときどき「お好みで牛乳↔︎水に置き換えて」というのも見かけます。こちらも、どんな違いが生まれるのでしょうか?
両方作って食べ比べるほどの熱量はないのですが、気になって🥹ご存知の方いれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初に書いてある粉類や炭水化物の材料からして身体に良いことにこだわったレシピだと思いますが、最大の違いは、アレルギーや避けたい食品、できるだけ身体の負担がすくないてかマクロビオティックみたいなものににどこまで対応したアレンジの効くレシピにしてるかだとおもいます。そういうひとが作るのって、よくわからないこだわりなんかが書かれることはあります。だいたいのものは似てると思うものに置き換えること自体はできますよ。
でも、お砂糖かはちみつかはそれこそ、はっきりわかる味の差はでます。ハチミツはお砂糖の1.3杯ほどのあまさがあるためお砂糖より少ない量でお菓子をあまくする効果だけでなく、保水力で菓子をしっとりさせたり、栄養分で複雑な味の構成をつくります。牛乳や豆乳か水かはカロリー、コクや風味などなどまったく違いすぎるのは説明するまでもないと思います。
はじめてのママリ🔰
はえ〜なるほど。確かにしっとり系のレシピははちみつになってますね。置き換えについてもよく分かりました。
牛乳豆乳水は、単品の味の違いはもちろんわかりますが、実際置き換えパターンを作ったことがないので。ふわふわ感とか変わるのかなあと思って。風味程度なら、今度牛乳豆乳ない〜って時に水でやってみるのもありですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
こういったらわかりますかね?卵をふわふわのメレンゲで作ったパンケーキだけど、仕込みの水分がお水なので、ミルキーさはなくどっちかというとオムレツみたいな感じ。どうです?
はじめてのママリ🔰
あ、なるほど!オムレツでなんだか腑に落ちました。
言われてみれば、ミルク系でなくお水を使う(使ってもいい)レシピって、おいもとかきなこのパウンドケーキ系ですね。たまごと牛乳と米粉のパンケーキみたいなやつだと、牛乳じゃないとおいしくなさそう。
めちゃくちゃ納得です。ありがとうございます。🙏