※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
お仕事

息子が年長になったら妊活を始め、保育園に預けたいが、長男が2年生の時に留守番が可能か不安です。長期休みの学童は激戦区で、姉と旦那に週二で見てもらうことも考えていますが、保育園退所の可能性について教えてください。

まだまだ先の話なんですが不安になります
息子が年長になったら(いま年中)妊活をはじめて
順調にすすめばの話ですが その子を保育園に2年後に預けたいです

それで長男が2年生になったらの話ですが
9時から13時長期休みお留守番できると思いますか?
その子によりけりだと思いますが、、してるかたいますか?長期休みだけの学童も考えてましたが激戦区です

もしくは 今の話ですが不定期休みの姉と旦那に週二くらいみててもらってあとは仕事おやすみで乗り越えてて、、
そのパターンでいけるならいきたいですが
週5→週2に1ヶ月間かわって保育園退所ってことになってしまいますか?
もしよろしければ教えてください

コメント

ショコラ

私の周りで、小2で鍵っ子はいないです。

まともな親ならしないですかね…

いわゆる放置子みたいになるのが目に見えていますが…

学童が激戦区で無理なら、夏休みの間だけ、民間の学童に入れるまたは、学習塾に通わせるとか。

週2勤務なら預ける要件満たしてないし、退園だと思います…

たけこ

中にはしてる子もいると思いますけど、うちは無理ですね💦
上の子小2から学童入れました。
下の子来年小2ですけど、9〜13時、たぶん無理です。
やってやれないことはないかもしれないですけど、心配で私が仕事どころではないですね😓

  • あやか

    あやか

    そうなんですね
    うちも息子のいまの感じみてると無理そうで、、

    ちなみに何年生まで学童にはいられる予定ですか?

    • 11月25日
  • たけこ

    たけこ

    うちの学童は6年生まで入れるんです🥹
    ほとんどいないですけど…
    そのほとんどいない中にうちの上の子が入ってます🫢
    上の子は怖がりなのと下が1年生なのとで一緒に学童行かせてますが、下の子はたぶん5年生くらいからは辞めるかもと思ってます🙄
    下のお子さん保育園に入れる予定なら、いっそのこともっと長い時間働いて上のお子さんも学童に入れちゃうのはどうですかね🤔

    • 11月25日