
20代の間、恋愛がうまくいかず自己肯定感が低下しているが、親の育て方が影響しているか気になっているのですね。
20代の10年間、彼氏欲しくても全然できない、できても全然うまくいかない、人生で1度も良い恋愛した!という経験がない、という日々だったのですが、それでも自己肯定感下がらない人は下がらないんですかね?😂(恋愛に興味ない人は別として)
10代の頃はむしろ自分に自分あるようなタイプでしたが、自分はあまりに上手くいかないのに周りはどんどん結婚していく、という経験から、30歳が近づくにつれて年々コンプレックスが強まり自己肯定感下がり下がっていきました😣
親の育て方って関係あると思いますか?
私はあまりないと思ってたのですが、友達から「私達、親のせいで自己肯定感低いもんね」と言われて、あれそういう風に思われていたのかと気になって😅ちなみに親を恨む気持ちは全くないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
恋愛にそこまで重きを置いていない人はそこまで自己肯定感下がらないんじゃないですかね👀
例えば趣味や仕事が充実してるとか、友達が多いとか…
親との愛着形成に難がなかった子は自己肯定感が高く育ちやすいから、個人的には恋愛も上手く子が多いというイメージはあるかもしれないです💦
あとこれは完全なる迷信だと思いますが、異性の親と仲良い人は恋愛や結婚が上手くいくことが多くて、同性の親と仲良い人は仕事でいい縁に恵まれるっていう話を聞いたこともあります🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですね、人によると思いますが、恋愛以外が充実していても私はダメでした😅
あと私の母は保育士で子供が好きで、普通に愛されて育ったと思うのですが、それでも愛着形成が出来てなかったのかな?と思うと育児って難しいですね😂
もちろん保育と育児はまた別だと思うのと、私と妹もまた全然性格違うのでそういう個人差もあると思いますが。
自分の子供達には生きやすいようになってくれるといいな、、