※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、自分が大人のADHDだと気づき、生きづらさの理由が分かりました。周りと違う自分に悩んでいます。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか?

最近自分が大人のADHDなんだと
気づき、だから今まで
生きづらかったのかと自分を褒めてあげたくなりました。

小学校の頃からカタカナや本を読むのが苦手、
かたずけや料理何からしていいのかパニックになる、
急いでいるのに気になった事を優先してやってしまう、
待ち合わせに間に合う様に用意しているのに遅刻してしまう、
人と話すことが苦手、
大人数や仕事場など人と行動するのが苦手、
人の気持ちを考え過ぎてしまう、


などADHD以外の事もあるかもですが
周りのみんなはなんで出来るんだろって
本当に思ってました。自分なんか違うなって

なんでこんな風になっちゃったんだろ
普通に生きたかったです。
親にずっと愛されたいって
思いながら育ったからかな?

愛されて育ちましたって伝わってくる人をみると
辛くなります。


同じ様な方いらっしゃいますか?

コメント

しんぐるママリ🔰

全部分かります!!
母は母なりに愛してくれていたんだろうけど私の認知の歪みからなのかもっと愛されたかったなって思います?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して頂けて嬉しいです🥲
    手がかからなかった子と聞いて、ずっと振り向いて欲しくて
    頑張ってだんだろうなって
    何となくその時の気持ちがよみがえってきます😭

    • 11月25日
もこもこにゃんこ

私も大人になってから、子どもが発達障害って分かってから自分もなんかあったんかな〜と思いました。
みんな何で出来るんかな?みんなどうしてるんだろう?
みたいな事が普通は違ったってことに気づきました😂
気づいてからは対策できることはして、出来ないことは「特性、特性」と思ってちょっと楽になりました。

親に愛されてない事はないけど、多分親もなんかあるんかな?結構ヒステリックな母だし、私の特性のせいなのか親といるとめっちゃ疲れます💦
気を使いすぎてしんどいですね。
子どもは実家好きなので長期休暇は1週間とか滞在しますが、後半はいつも「そろそろ帰りたーい」ってなります😂
仲良し親子とか見てると、すごいな〜と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供が発達障害で
    そこからきずきました!
    少し前はそうゆう言葉が
    あまりなかったので
    よく頑張ったなと思いますよね🥲


    お母さんとの関係
    わかる気がします、、🥲

    • 11月25日