
子どもの学校の連絡帳を友達に頼むことに対する不安や、体調不良時の心配からくる感情の葛藤について悩んでいます。どうすれば気持ちを楽にできるでしょうか。
子どもの小学校はお休みした時に連絡帳を誰かに頼むというルールがあります。兄弟がいればいいのですが、うちは一人っ子なので友達に頼まなくてはいけません。その為には友達のお母さんにも連絡しなくてはいけなくなりますが、対人不安を患っていて、最近それが恐怖になっています…。頼んだことで「またー?」とか思われるのではないかと…。また帰りもポストに入れてもらうとかできないのでそこも不安の要素になってます…。
子どもがちょっと体調崩しそうになると、その心配が頭に広がり子どもになんで体調悪くなるの!という気持ちから怒ってしまうこともあります。
もうやめたいです。頼んでおきながらもう大丈夫ですと伝えるにはどうしたら良いでしょうか…。
この子どもが体調崩す時の緊張、不安から解放されて休んでいいよと優しくしてあげたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校の先生に説明することは出来ないのでしょうか?
ママリさんが対人不安を患っておりきついと話して連絡帳に書く事項を電話で伝えてもらうなど…
それかママリさんが持っていくとか…

はじめてのママリ🔰
旦那さんに頼んでもらったらどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
仕事がありいないので難しくて😭
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
休憩時間にしてもらえばいいのではないでしょうか?
お子さんの先生であって主さんの先生ではないので、保護者都合で個別対応してたら、キリないですよ。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
個別対応になってしまいますよね…。休みになった場合、ラインするのにも冷や汗と動悸で、預けた連絡帳は相手のお家に取りに行くようにしようと思っていたのですが、伺うのにも同じような症状になりそうでとても難しいです。
- 11月25日
はじめてのママリ🔰
先生に相談しようと思うのですが、今お願いしているお友達の親御さんになんて説明すればよいかわからず…。こちらからお願いしおいてもう大丈夫ですってなんか失礼なのかなと…。病気の事話しても相手の方困りますよね😂
はじめてのママリ🔰
嘘つかれるより正直に話した方がお互いスッキリする気がします!
はじめてのママリ🔰
対人不安と言われたら相手はえっ?私に言われてもとか思いますかね…。
はじめてのママリ🔰
急に対人不安なので〜って言われるよりこういう症状が出る対人不安というものでってそこから説明して、どうして欲しいかお願いすれば気にならないと思いますよ!
他の方のコメントも見ました!
ママリさんに旦那さんや実父母、義父母などいらっしゃるのであればその方々に頼むのはどうでしょうか?
お仕事なのは重々承知ですがお子さんとママリさんのために遅刻する勇気ないのはな〜と思っちゃいます🥹
はじめてのママリ🔰
こういう症状が出てと言うことから伝えればいいのですね💦
実父母や義父母には頼めない環境です💦旦那にはこんなことで休ませられないと私が思っているので😭帰りのおたよりはその友達が通学路から外れてしまうのでそれが不安でおうちに取りに行くようにしようと思ってるのですが、さすがにそれもお願いすると仕事休まなければいけなくなります…。
もうお願いしますという連絡だけでも冷や汗動悸なのでそこから旦那にも頼めなくて…。
色々お話聞いてくださりありがとうございます😭