
産後鬱を理解しない旦那や義母との関係に悩んでいます。旦那は育児を一人でやるべきだと言い、私の実家に帰ったことを非難しています。生活費や保育料の問題もあり、離婚を考える一方で、葛藤しています。どうしたら良いでしょうか。
皆さんならどうされますか。
産後鬱を理解してくれない旦那とこじれに拗れてます
義母も私をボロクソにいってて、
「甘すぎてわがままな子だから、
嫁姑の苦労分からせる為に息子連れて嫁を
1ヶ月間うちに住まわせろ」とかいう毒義母です
旦那も、
・預ければ働く時間あるんだから
息子とお前の生活費はお前が稼いでどうにかしろ
・仕事してんだから育児はお前が当たり前
・お前の親とは一生関わらない
・産後鬱なったの俺なんか悪いことした?してねえわ
なんて意味のわからないこと永遠に言ってます
里帰り後一度帰りましたが、産後鬱を発症し
保健師さんから実家へ強制帰還でした。
旦那と過ごしたのは1週間だけ。
保健師さん判断で地元の市役所と連携をとっての
地元へ帰ることになりました。
旦那はそれを理解しようとせず、
お前のわがまま、1人で面倒見れなくなったから
実家に逃げただけだろ と言ってきます
1人で寂しいのはわかるんですが、
何かあれば大声で怒鳴るし物に八つ当たり。
そんな一面があったので帰ってきたのにそうさせたのは
お前の態度のせいだと言ってきています。
息子を返せ、もう散々です。
旦那と息子とろくに生活してないから
ちゃんと生活したい。だけど、このまま帰ったら
また同じことになりそう。
ずっとできなくて不妊治療してやっとできた子。
こんな結末で離婚は避けたいけど、
離婚するしかないのかな、でも、、、、の葛藤です
出産手当金あったけど底をついたし、
児童手当も底をついたし
(本当は使いたくなかったけどやむを得ず....)
地元で働いて保育園預けたとしても、
保育料かかるしそれもどう工面するのか、、、
批判、ご遠慮ください
- がったん(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
実家で過ごせるのであれば落ち着くまで実家にいるべきだと思います。
旦那さんや義母さんと関わりを増やすと悪化するだけですよ。

はじめてのママリ
まずその口の聞き方、腹立ちますね旦那さん。
育児は2人ですべき事。
言葉遣いに気をつける。
うちの親と関わらないのはいいけど、私も同じく義母とは一生関わらない。
義母には絶対預けない
義母のために産んでない。
生活費はまず旦那であるあなたがなんとかすべき。
子育ては旦那がいない間自分がやる。
言いたい事言った方がいいです!
ママリさんはなーーーんも悪くないですから!!
おかしいのは旦那と義母‼️
それでも話がわからないならこのまま実家にいるのが安全かと。
いつか旦那が息子さんを義母のとこに連れてったり事件になりそうで怖いです😭😭
息子さんを守れるのはママリさんだけ!
-
がったん
もうほんと、これをこのまま送りつけてやりたいです。
でも、倍返しになって返って来たり拗れたりするのがいやでいえていない私。なぜか、下手に出てる私......
本当私は弱いです....
何度か私からアクション起こして、冷静に話してるものの旦那の熱量は収まらず。
義母は、実家に帰って来てからも一度も連絡もよこさず会いにすら来ませんでした。- 11月24日
-
はじめてのママリ
確かに言いたい事言うと倍返しされて話し合いにはならないですよね。
でもこのままだと何も変わらないので、
精神的に参ってるので
旦那にも協力してほしい。
義母は気を遣うから頼るなら実母がいい。
可能であれば実家に顔出してもらえる?
とか下手にでながら会話する方が穏便に済むかもしれませんね。
でも自分がどうしたいかはちゃんと伝えて- 11月24日

はじめてのママリ🔰
産後うつとのことですが、病院へは通院しておられますか?主治医は何と仰ってますか?また、実家のご両親は何と仰ってますか?
うつ状態の時には大きな決断をしない、というのが定石ですが、ここまで追い詰められているのなら弁護士をつけて離婚に臨むのも得策な気がします。
-
がったん
コメントありがとうございます。
産後鬱は、保健師からの心理テストを実施しかなりの高得点で危ない状態だったので心療内科に行くことになり受診した際、産後鬱と言われました。それと併用して、気分変調症とも診断されました。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
出産手当金が底をついたとのことですが、ご両親は金銭的な支援はしてくれないのでしょうか?お金がないってものすごく精神的なストレスです。実家にいながら生活費をご両親が負担してくれないのであれば、やはり早々に何らかのアクションを起こした方がよろしいかと思います。
- 11月25日
-
がったん
今実家に住んでるのですが、
とっても支援してくれます。
むしろ、うちの両親のおかげで生活できています。
息子の服や、オムツ、様々なものを買ってくれて。
それを旦那に言っても、
「何を言いたいの?金よこせって?感謝しろって?なに?」と言われます。。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
個人的な意見ですが、ご両親の支援があるのなら、ご主人とは早々に決別して精神的安寧を得た方がよいと思います。
ご主人と義母があなたに寄り添うことはもうあり得ないと思います。ご主人があなたを理解することも、義母があなたに優しい態度を取ることもないでしょう。ご主人との連絡はストレスを増やすだけで、全く無意味です。むしろ害なような印象です。それだったら、きれいさっぱり縁を切って、次の人生をスタートさせた方が明るい未来な気がします。
「皆さんならどうされますか?」との問いでしたので、私なら…という視点で回答させて頂きました。ご両親や主治医ともよく相談なさってくださいね。- 11月25日

はじめてのママリ🔰
保育園とかって給料少なければ非課税だと無償化とかありませんか?
地域によるかもですが😭
わたしなら旦那が怒鳴るのって子供にも悪影響なので離婚か別居します。
モラハラだと思うので録音に残したりした方がいいと思います。
-
がったん
コメントありがとうございます、、
旦那のそう言うところを子供に見せるのは虐待に当たるのでわたしもそれは嫌で、、- 11月25日

はじめてのママリ🔰
義母が介入してることがヤバいですね。
一旦別居して旦那さんに今後どうしたいのか、考えを改めるつもりあるのか確認したほうがいいと思います。
今のままでいいと思ってるならもう離婚します!(私がその立場だったら)
父親がいることが必ずしも幸せではありません。
クロミさん、息子さんにとって1番いい環境を選択してください。
がったん
帰ってきたばかりの頃に産後鬱テストをしたら30点中25点で要経過観察となり2ヶ月ほど実家で過ごしていて点数が下がって落ち着いてたところにこんなことになってしまって。
どうしたらいいのかわかりませんでした。。