※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
お金・保険

旦那と別居中で生活費が不安です。弁護士に相談した方が良いでしょうか。

助けてください。
10月に旦那が出て行き今別居中で専業主婦です。
子供が2人います。
11月は生活費として15万くれました。
旦那の持ち家に今住んでいます。

離婚の話もしているのですが
話し合いが全然できていません。
子供が生まれた時に貰ったお祝いのお金も
全て持って出て行かれました。
旦那は高収入総支給1400万ほどあります。

来月生活費をもらえるかもわかりませんし
持ち家の電気や水道代など払ってもらえるかも
わかりません。

そしてクレジットカードも止められました。

財産分与の話をした時、私は専業主婦で
婚姻後の貯金もなく、旦那はあるはずですが
自営業なので通帳や貯金を隠しています。

もし来月生活費を払われなかった場合
婚姻費用の申立てをした方がいいと思いますか?
まずは弁護士に相談した方がよいのでしょうか?

知恵を貸してくださいm(__)m

コメント

はじめてのママリ

住んでる住所はわかりますか?

離婚調停申し立てて婚姻の申し立てしたらいいかと思います。

法テラスで相談もいけるかと思います。

  • 2児ママ

    2児ママ

    ありがとうございます😭
    旦那は実家に帰ってます!
    法テラスですね!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も法テラス相談しましたが
    自営だと未払いでも取り戻すのが難しかったりで言われたので高い額払うより自分で調停起こした方が早いと思って起こしました‼️

    • 11月24日
にゃんママ

すぐに婚姻費用のみ、申し立てた方が良いと思います。
申し立てた月からなので。。

また私も法テラス使って今婚姻費用と離婚調停しています!法テラスは契約までに3週間くらいかかったので、弁護士さんが決まっても動き出しに時間がかかります。

なので、経験者としてのおすすめは、
①ネットから書類を拾ってすぐに婚姻費用分担調停を立てる。(郵送でもできます)

②法テラスに電話して、離婚に強い弁護士さんを紹介してもらってなる早で契約する

③法テラス使える様になったら、婚姻費用の調停を手伝ってもらう

婚姻費用分担調停も、私の場合ですが申し立ててから、受理されるまでに1ヶ月半かかりました!そこから、金額面でのすり合わせで、もらえるまでに数ヶ月はかかります。

(私は10月に申し立て、次回1月からやっと協議開始です…)

  • 2児ママ

    2児ママ


    お返事ありがとうございます!
    今月分も貰えました😭

    ですがなかなか離婚条件がまとまらず私も離婚調停しようと思ってます💦

    はじめてのママリさんは法テラスで弁護士さんが決まっているとのことですが、やはり費用もそれならにかかってますよね?😱

    今は婚姻費用?なのか生活費としてお金をくれたのですが、全然話が決まらなくて、離婚調停した場合裁判官の人が適切なアドバイス?などくれるのでしょうか?😭

    手順がわからず何から始めて良いのかわからなくて、とりあえず来週あたりで30分無料の弁護士さんにアドバイスもらおうと思ってます😭

    • 12月6日
  • にゃんママ

    にゃんママ

    生活費もらえてて良かったです!
    法テラスでは離婚調停と婚姻費用分担超手でトータル20万円くらいかかりました。で、それを来年の2月から月5,000円で分割で支払う予定です。

    法テラスは5000円分割か、10000円で決まっているので、返済の負担もそこまでないと思いますよ😊

    デメリットとしては、弁護士さんを選べないこと、お願いするのに審査があるので、やっぱり3週間位は時間がかかること、、ですかね。


    離婚調停には、裁判官はいません!
    調停員という、おじちゃんと、おばちゃんが居て、

    しかもトータル1時間半、期間も1ヶ月半のあいだに1回ペースなので、1回の自分の持ち時間も30分くらいしかないし、調停員さんは法律の知識が全くない人達ばかりなので、【詳しいことは弁護士さんに相談した方が〜】とか、【手続きについては私たちは分からない】みたいな感じです。

    私は、2回、自力で調停に臨みましたが、ここでは何も決まらないな。と思い、3回目から法テラスで弁護士さんつけました。


    でも、1回目(なんなら離婚を考えたその日から)から弁護士さん入っててもらえば良かったなぁ、と後悔してます💦💦

    • 12月6日
  • にゃんママ

    にゃんママ

    アドバイスとかはあまり期待しない方がいいです💦
    うちの場合は優しいおじいちゃん、おばあちゃん、なのでとにかく【事勿れ主義】でした(笑)

    調停は折り合いをつける場、なので、どっちの話が正しいとか、そういった議論もないですが、私は裁判まで行っても勝てると思ってるので、調停をやる意味はあるかなと思っています。

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ


    分割で払うと高くは感じないけど結構かかりますね😱

    自分で弁護士さん検索して雇うのと法テラスだと違うんですかね?😅

    離婚調停ってただの仲介人?がいるだけなんですね😱
    法律的に養育費が決まったり、財産分与を決めてくれる物だと思い込んでました😭💦
    弁護士をつけたら私の代わりに弁護してくれる?ってことですか?😱

    財産分与したくないとか言ってきてどうにか取れないかと思ってます😭

    • 12月6日
  • にゃんママ

    にゃんママ

    財産分与は調停離婚なら絶対にしないといけない事なので、財産分与拒否されているなら尚更、調停した方が後々良いと思います。年金分割とかもしっかりとしてもらえるので。

    自分で弁護士さん探して雇うのも大丈夫だと思います!ただ、弁護士事務所によって着手金、成功報酬など10万円単位で違ってくるので、見比べは必要かもですね…。

    別のところでは、50万円と言われました。

    法テラスはあくまでも分割支払いの手続きをしてくれたりする機関だとは思っていますが、私が2〜3社を見比べた印象では、法テラスに登録されている地元の弁護士さんは、地に足ついた金額のところが多いですね😊✨

    逆に、CMとか宣伝を大々的にやってる大手弁護士事務所さんとかは、同じ内容でも、トータル100万とかでした。

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ


    そうですよね!旦那が財産分与も年金分割もはぐらかしてくるのでもう調停離婚するしかないなと思ってます💦
    調停離婚は私1人が申立てに行けばいいんですか?
    そして弁護士つけないと話にならないんですよね?😅

    有名どころはそんなにするんですかー😱💦
    財産分与したらその成功報酬などが取られるってことですよね😅

    知識不足すぎて情報収集してますがまずなにからするのかわからず、こんなにたくさんアドバイスもらえて嬉しいです😭🩷
    ほんとにありがとうございます😭😭

    • 12月6日
  • にゃんママ

    にゃんママ

    その通りです!細かい会社だと財産分与の何%、親権1人につき何万円、慰謝料何%、とかの所もありますが、法テラスの弁護士さんはそこまで強気な方はいないイメージです。

    離婚調停の申し立ては、ネットで必要書類を印刷して、切手を同梱して、郵送でいけます!

    切手は、私の地域の場合は【10円が何枚…】とか細かく決まっていたので、気をつけて見てみてください。

    まずは管轄の家庭裁判所に電話してみてもいいと思います😊😊

    弁護士さんは居てくれた方が、相手との直接のやり取りも防げるし、ご自身の将来的な不利益も回避できると思うので、早めにお願いしておいた方が良いと思います💦💦


    あと、旦那さんの源泉徴収とか、課税証明書は役所で入手できませんか?

    • 12月6日
  • にゃんママ

    にゃんママ


    ・戸籍謄本

    ・マイナンバーなしの住民票(世帯全員が載ったもの)

    ・ご自身の非課税証明書/課税証明書/源泉徴収票(昨年分とできれば今年分も)

    法テラス、離婚調停申し立て、婚姻費用申し立てに必ず必要になる書類なので、2部ずつくらい役所でもらっておいたほうが良いかもです!

    提出の際は原本を求められる事が多いので…


    来月の住む場所やインフラも不安定で不安は尽きないと思います。
    生活費を渡さないのは経済的なDVですので、役所にも相談しておくと、相談歴として残しておけるので後々なにかの役に立つかも。


    私も婚姻費用と離婚調停中で、先行き不安定ですが、なんとか頑張りましょうね。

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    それです!私が知りたかったことは🥺😭‼️私このままだと大損する未来しかなくて😭
    まずは法テラスに電話で相談がいいですかね?

    わぁー😭😭詳しくありがとうございます!🙏✨探して印刷して早速やってみます‼️

    源泉徴収は持ってないですが、旦那が自営業のため今まで収入はぐらかされてて、今度こそ離婚したい!と思って課税証明とってきました!🥺

    旦那が自営業で私は専業主婦として過ごしてきたのですが、税金対策のため私は扶養内で旦那の会社で雇われてることになってるんですよ😭もちろん金銭は1円たりとも振り込まれてません。
    それも弁護士さんに言うべきですよね?!

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    ありがとうございます!
    スクショして保存しました!🥺✨
    長々とお付き合い頂きすみません😭💦
    こんなに親身に話してくれてありがとうございます🥲🩷
    お互い頑張りましょう🥲✨
    離婚って疲れますね、、😩😩

    • 12月6日
deleted user

市の無料相談弁護士があるのでそこでまず相談しましょう。婚姻費用について教えてくれますよ。
自営業だと収入を低くわざとし養育費を少なくする人もいます。
ご主人のご両親はいますか?相談するのもひとつです。

  • 2児ママ

    2児ママ

    こないだ2年分の課税証明書をとってきました!
    それは困ります😭
    税金対策として私の名義も使われてたくらいです💔
    両親います!2人でいい方向に解決できるといいね、見守るしかないけど。と言った感じです。
    いくらが妥当だとかやはり弁護士に聞くべきでしょうか?

    • 11月24日
🧸りっちゃんママ🔰

すぐに申し立てた方がいいですよ!申し立てた月まで遡って婚姻費用がもらえるので!
11月に申し立ててて、婚姻費用の金額が3月に例えば決定したとすると11、12、1、2月分が遡ってもらえます☺️

  • 2児ママ

    2児ママ

    お返事ありがとうございます!
    一応今月12月分も15万もらえましたが、離婚条件が全然決まりません😭
    こういった場合は離婚調停を申立てればいいのでしょうか?

    一応今月分ももらえたのでどうしたらよいのかわかりません🥲

    • 12月6日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    離婚したいです?したい場合は申し立てた方がいいと思います。うちは今、私が婚姻費用の申し立てしていて、向こうが私に離婚の申し立てをしてる状態です💦

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    離婚したいです😭
    ですが養育費が決まらないのと、財産分与を拒否されているのと、持ち家があるのですが売っても絶対にオーバーローンなんです😢

    私は今旦那の持ち家にいて旦那が実家に帰っているのですが、私が離婚して実家に帰ろうと思っていると伝えたら、持ち家には住みたくないから売る!オーバーローン作ってお前にも借金背負わしてやるからな!と脅されてます。

    りっちゃんママさんは離婚したくなくて別居で婚姻費用がほしいって感じですか?😭

    • 12月6日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    旦那が出て行き
    うちも同じで旦那名義の家に住んでてローン旦那
    婚姻費用、最初14万円
    私が育休復帰したタイミングで
    半額の7万に下げられて
    離婚の申し立てをされたので
    婚姻費用の申し立てをしてをました

    今離婚するメリットがなく
    婚姻関係があるから今の家に
    住めているし養育費よりも
    婚姻費用のほうが多いので!

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ


    育休復帰したから金額下げるとかせこすぎてむかつきますね😭😡

    確かに婚姻費用のが算定表みると養育費より高いですよね💡

    うちもこのまま別居でお金くれ続ければいいんですが、持ち家に住むなら養育費ゼロとか言い出したので、早くモラハラ夫から逃げたいです😭
    転校も絡んでくるので最悪3月までには折り合いつけたくて困ってます😭
    家のローンも私専業主婦だし払えないし困り果ててます💦

    • 12月6日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    せこいですよね!籍入ってるから保育料かかるのに!
    家は名義人に支払い義務が生じるのでこのまま、住む場合は公正証書とか作る時に記載しようと思ってます。養育費はいくらを希望しています?

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ


     
    私も最初はりっちゃんママさんみたいに公正証書作って住み続けようかと思ったんですが、住むなら家賃は払うから養育費ゼロと言われたのでそれなら実家帰るから養育費ちょうだいって言ったら揉めてます🥺

    旦那が手取り1000万くらいあるので裁判所の算定表だと22〜24万くらいになってるのでせめて12以上はほしいです🥺
    子供2人いるので🥺🥺

    • 12月6日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    家賃相当額ってのが収入で決まるんですけど私22000円だったので、婚姻費用からその額をひいて受け取る事になるって説明を調停でされました!
    養育費20万もらってアパートでもいいと思いますけど
    今の家に住みたいって気持ちはないです?
    私は環境を変えたくなくて
    悩んでます

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    うち家賃が高くて16万するんです😭住み続ける場合、旦那が家賃払う+養育費は負担デカすぎるから養育費ゼロと言ってきました。それか5万くらいだと。
    今専業主婦で2歳の子を自宅保育してるので、現実的に5万で光熱費、携帯代、子供の保険など払えなくて😭😭
    今の家に住みたいのは山々なんですが、これから仕事探して働くとなると両親の家のがいいのかなと思ってます😭
    20万もくれるならパートでもいいくらいですけどね😭

    • 12月6日
  • 🧸りっちゃんママ🔰

    🧸りっちゃんママ🔰

    調停でも持ち家って難しい問題みたいです
    家のローンと養育費って実際は全く別の物だけど、結局ローン払ってるからいいでしょ!みたいな顔する旦那もいて、でも家のローンって名義人の財産形成の物で養育費とか婚姻費用とはまた違う物なんですけどね💦
    実家に行けるならいいですね!

    • 12月6日
  • 2児ママ

    2児ママ

    りっちゃんママさんは弁護士さんつけてますか?

    私も養育費とローンは違くない?子供が生活苦しむだけだよ!と言っても自分の生活があるから〜そんなの相殺だ!とか言ってきて自分勝手すぎてほんと嫌になります😡😡
    ほんとはこのまま持ち家がいいですけどね😭条件が悪すぎて帰らざるえないです😭

    保育園も空きないし、保育料も高いし仕事も探さないといけないし、転校もあるし、もうやること多すぎて辛いです😭

    • 12月6日