![おゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんの夜の睡眠が乱れ、2時間しか寝られず、抱っこで対応しています。改善の見込みはあるのでしょうか。
夜中の睡眠についてです。
もう何度もママリで質問していますが、、😢
生後5ヶ月前後で睡眠が乱れ始め、2ヶ月経ちます。
まったく改善が見られません。。
昼寝は割とまとまってしてくれますが、夜は連続で2時間寝たらいいほうで、3時間寝てくれるのはまれです。
本当にしんどいです。
トントンもきかないし、添い寝はしてくれないので抱っこで対応するしかありません。
長時間泣き続けることはないので夜泣きではないのかな?と思いつつ、、
終わりはくるのでしょうか😭
- おゆ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の娘も生後5ヶ月から10分〜2時間間隔で泣いて起きるようになり、めちゃくちゃ精神病みました😭
何してもダメで諦めていましたが、生後9ヶ月か10ヶ月くらいで気づいたら夜通し寝てくれるようになりました。
終わりはくると思いますが、いつ終わるかわからないので辛いですよね🥲
おゆ🔰
やっぱり何してもだめですよね😢
本当に終わりが見えないのかつらくて😭
朝決まった時間に起こしたりしてましたか?
生活リズム整えるために7時に起こすのやってみたのですが1ヶ月以上やっても変わらないのでもうやらなくていいかなと思ったりしてまして、、
はじめてのママリ🔰
起こしてませんでした!
眠過ぎて毎日10時とかに起きてました💦
一応夜寝る時間はなんとなく固定していたら気付けばリズムらしきものが自然と着いてきたので、お母さんがしんどければやめてもいいのかなぁと思います🥲
おゆ🔰
教えてくださりありがとうございます😭
励みになりました🥲
もう親の好きにやってみます!