
子供の宿題のコメントについて悩んでいます。褒めるだけで良いのか、注意点も必要か迷っています。子供の自信のなさを心配しており、育児に自信が持てません。どう思われますか。
子供の宿題で(小1)自習学習があり出来たら親が答え合わせや直しをしてコメントを書かないといけないのですが、見本で何ページか先生からのコメントを読むと褒め言葉が書かれていて気をつけてほしいところなど注意書きみたいなコメントは一切ありませんでした。
皆さんなら褒めるコメントのみ書きますか?😂
うちの子、性格なのか私の声かけのせいなのか自信満々という感じではなく自信なさそうに授業で発言していましたし、お友達の事も自分から誘えないタイプです。
結構、私が細かいというか気にし過ぎというか完璧主義なところがあってついつい子供に注意、口出ししてきた子育てだったと自覚有りなんですが、先生はそれを感じ取って意図的に褒め言葉を並べてくれているのか、このご時世いろんな親がいるから指摘しないのかどうなんだろうと思ったらコメントに行き詰まってしまって😅
実際、個人面談やたまに個人的に電話した時に、とても勉強を頑張っているのでお家で褒めてあげて下さいと言われた事があります。
なので毎回、たくさんかけました、じょうずにかけました、文字がひっくりかえらなくなってたくさんおぼえられましね、、など書いていますが毎回同じ様なコメントに。笑
私の深読みしすぎなだけかもしれませんが、コメントって良い事書いておけばいいって感じですかね?
甘い親とも思われたくないしなーとか、、
本当に私って育児向いてないなと子供が小学校入ってまた痛感してます😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
良いことも書いて直してほしいことも書いてます😀
例えば、大きな声で間違えず音読できました。今度からは自分から進んでできたら嬉しいです。とかって書いてます🙂

退会ユーザー
私はいつも褒めちぎってます。

Mon
うちの子は、授業も前のめりで手を上げまくり発言しまくり、ガンガン行こうぜみたいなタイプですが、
連絡帳にさえ、
ていねいに。
ゆっくり、ていねいに。
よくお手本を見て。
ていねいにかこうね。
とめちゃくちゃしつこく、注意してます😭
本当にうまい時だけ、
上手!!
いいね!
じょうず!
と書いてます。
別に先生にどう思われるとか、考えてないです😅
もっとちゃんと書けよ!と思う時は、ゆっくりていねいに。とかって書いてます。
上手くかけてる!と思ったら、すばらしい。とか。
あんまり深く考えてないですよ🤣

はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます!!
また私は気にしすぎたなと分かったので思ったように(直してほしいところも あれば書くということ)コメント書こうと思いました😂💦
まとめての返信で申し訳ないですが皆さんありがとうございました🙇♀️
コメント