![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の娘が保育園で集団行動や集中力に課題があり、発語が遅いことが気になっています。先生から発達相談を勧められたとのことです。
2歳2ヶ月の娘のことです。
今年から保育園に通っていて、先生から集団行動が苦手かもしれませんって言われました。集中力があまりないとも言われました(興味なくすと集団から外れたりするらしいです)
発語がゆっくりで今話せるのは下記です
○ママ、パパ、おいしい、せんせ、アンパンマン、ぶー、わん、にゃー、きゅ(きゅうり)、きゃ(きゃべつ)、にんに、さよな(さよな、)
YouTubeでアンパンマンのやさいのうた、童謡を見ているとよく真似しています。
公園で遊んでて他の子がいると一緒に遊びたいのか近寄ったり、宇宙語で話しかけたりします。
遊ぶのに夢中で帰ろうとすると仰け反ったり奇声出します。
うんち、おしっこしても教えてくれませんが触ろうとはしません。
おままごと好きで、切った野菜をくっつけてほしくて持ってきたり飽きるまで(数分)おままごとしています。
手を繋いでくれるし、こっちが言っていることは理解してくれます。
ただ、特定の音が嫌なのか耳を塞ぎます。
担任の先生からは発達相談を促してきます。
発達障害の可能性があるってことですよね、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか
うちの子も2歳頃から耳塞ぎがありました。こどものキャッキャ言う声や、泣き声が今も大の苦手です。
なので、支援センターなどで集団で何かをするのをすごく嫌がっていました😣
けれど、大きくなるにつれてだいぶ集団で活動できるようになりました。
幼稚園も年少の頃から大好きですよ☺️
発達相談、うちも何回かしました。結果聴覚過敏でしたよ👂️
コメント