![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの旦那に家事をどの程度求めるべきか悩んでいます。皆さんはどのようにされていますか。
生後2ヶ月半の子がいて、来月から育休明けて仕事が始まる旦那。
家事の分担についてなのですが、
元々お互い仕事してた時は
朝ごはんの準備、お弁当作りが私。
朝ごはんの片付け、洗濯が旦那。
夜は先に帰った方がご飯を作る。
掃除は休みの日にお互い、、みたいな感じでした。
2人とも育休中の今は、
子供が起きたら起きて(6〜8時くらい)子供の着替えや保湿などしてない方が朝ごはんの準備。
子供の機嫌がいいうちに朝ごはんを2人で食べて、旦那が洗濯(夫婦+子供の分で2回分)して私が朝ごはんの片付け。
昼ごはんはインスタントとか頼りですが作る時はどっちかが、って感じ。
夕飯は旦那が子供の面倒を見てくれてる間に、私が全て作っておいてあとは温めるだけ、にしておきます。
育児は基本的に泣いてる時は交代であやしたり、手が空いてる方がミルクあげたりオムツ変えたり、、という感じです。
今後、育休明けて仕事に行く旦那にどこまで求めていいものなのか悩んでます。
日中、子供はまだ結構ぐずることが多くて、今は旦那がいるから片方があやしつつ、家事を進められるけど今後それも厳しいかな、と思っていて。
この状況ならどの程度旦那に家事をお願いしますか?
皆さんはどんな感じでやってますか??
ちなみに近くに頼れる身内はいません。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後3ヶ月の子供がいます👶🏻
私は育児メインで料理以外の家事は基本的に旦那がやってくれています。
帰宅してから赤ちゃんが寝るまでの間は旦那にもおむつ替えや授乳もお願いしていて、お風呂上がりの保湿やお着替えも任せています。
夜中のお世話は私1人でやります。
日中 家事していたらママが休む時間全然ないと思いますよ🥺
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
来週から私の旦那も育休明けて仕事復帰します。
旦那は帰ってくる時間がよめないので朝の上の子の保育園の準備と送り、夜ご飯の片付けだけお願いしようと思ってます。
家事はぼちぼち日中しようと思ってます!
![こぐま🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐま🧸
生後3ヶ月です。
旦那が仕事の時は起こすのから寝かしつけまで1人でやってます。ご飯、掃除、洗濯は自分でやって お風呂掃除とゴミまとめは旦那がやってます。
休みの日は 日中の子供あやすのと 洗濯 掃除をプラスしてやって貰ってる感じです。
ご飯は朝 昼は簡単で、晩ご飯はだけはしっかりしたのを作るようにしてます。作り置きできる副菜系は前日の子供が寝た後とかに作って置くと結構楽です。
コメント