※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子どもの寝かしつけについて相談です。お風呂から寝かしつけまでの流れで、眠そうなのに寝室に移動すると覚醒してしまいます。すんなり寝るための工夫や電気の暗さについて教えてください。

生後10ヶ月の子がいます。
みなさん寝かしつけってどのようにされてますか?
お風呂→ミルク→絵本→寝かしつけ
ってしてるのですが眠そうにしてたのに寝室に移動すると覚醒。
サークルにつかまり立ちして遊んでまだ寝たくないと泣かれなかなか横になってくれずいつも時間かかってしまいます。

すんなり寝てくれるようになにかされてますか?
また電気の暗さもどれくらいにされてますか?

コメント

2児のママ

我が家も絵本はないですが他はほぼ同じ流れで寝かせてます。
めっちゃくちゃ目擦ってたのに寝室行くとゲラゲラ笑って遊びだします💦
多分体力が余ってるのかと。それか昼寝が長いか、夕方まで寝てるとか。。かなーと娘の場合は感じてます。
なので昼寝早めに切り上げたり、お風呂上がりに少し遊ぶ時間を作ったりして試してます!
電気は私が暗いのダメで常夜灯つけてます。

deleted user

10ヶ月です👶
うちはお風呂出てリビングでミルク飲んでから寝室。おやすみ〜ってベッド入ってコロコロしながら寝ます😌10分くらいでしょうか。
低月齢から置いて寝かせてきました😂

電気は豆電球くらいの明るさの間接照明にしてます。

Sawa

うちはお風呂→部屋を豆電球にして好きなように1時間くらい遊ばせる→眠いスイッチ入り始める→寝室(真っ暗)→ミルク→私退室

寝落ちの場合もあればサークル内でハイハイしたり、ひとりでお喋りしてますがその後は放置で勝手に寝ます。
ママがいると覚醒してしまうことと、トントンなど触れることが刺激になるので泣き続けたりしない限り放置しています。
寝室にいくタイミングが娘の遊びが一段落してねむくて遊ばなくなったタイミングで連れていきます。
こんな感じでも19時前後には就寝してます💤

はじめのあかり

お風呂→ご飯→ミルク→歯磨き→スリーパー着せておやすみのギューして電気消して退出すると寝ます!
真っ暗の完全遮光です!