
赤ちゃんの規則正しい授乳や睡眠について悩んでいます。同じ間隔で授乳する方法や夜寝かしつけるコツを教えてください。
現在生後42日の女の子を
母乳よりの混合で育ててます。
なるべく同じ時間にミルクを飲ませて
夜も同じ時間に寝るようにと
規則正しくしようとは思っているのですが
母乳の出る量が決まってないのか
ミルク足さないといけない時いらない時があり
ミルク足した時は3〜4時間で起きるのに
そうでないときは1〜3時間と
起きる時間もバラバラだし
どちらかというと昼間よく寝てしまって
夜寝かしつけるのにも1時間以上かかって
なかなかうまくいきません。
みなさんはいつから規則正しく
時間を決めてやってましたか?
ミルクの上げ方が似ている方いれば
どうすればおんなじ間隔であげるか
夜寝るようにするにはどうすればよいか
アドバイスください。
- ふゆ(8歳)
コメント

。
いまだにその子のペースに
合わせてます❤️
でも、お昼は明るい部屋で
たくさん遊んであげて
お風呂は、ほぼ同じ時間にいれて
夜中は暗い部屋でオムツ替え、授乳してたら
2ヶ月ころにはリズム整ってきましたよ☺️
ふゆ
そうなんですね!
お風呂は時間を決めていれてます!
でも自分が夜行すぎるのか
夜中の授乳は平気なのに
昼間になると眠くなって
つい一緒に寝ちゃいます😅
なるべく昼間は明るい部屋で
夜は寝てほしい時間から
暗い部屋に移動してやってみます!
ありがとうございます💓
。
あと、夜中は一切話しかけてません笑
無言で、オムツ替え、授乳してます😊