
義理の親が我が家のルールを押し付けてきて困っています。自由に過ごしたいのですが、我慢すべきでしょうか。
皆さんの両親で(義理でも)、自分の家のルールを押し付けてくる人結構いますか?
我が家ではあんまりルールなく自由に暮らしてます。
(危ない事とかさせてませんが)
けど義理の親はこれはダメ!って言ってきます。我が家ではいいって事にしてるからってゆうてもしつこいです。
もちろん義実家とかに行った時は同じ事はしません。
娘も家と外でやっていい事とあかん事はわかってます。
我が家にいる時は我が家のルールに従ってよって思うんですが、我慢するべきですかね😣
例えば、娘は私のことを名前で呼びます(ままではなくooちゃん)けど、ママでしょ!って感じで言い直させます
ご飯も本人のペースで食べさせてますが、ご飯できたよ!座って早く!食べないの!?ってしつこいです笑
- mii (生後3ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義理の方がありました。
息子が小さい時にママパパって呼んでいたのに義父が「お母さん、お父さん」って呼ぶように言ってきました。義妹家族がそう義妹の息子達にそう呼ばしていたからです。
まだまだ、向こうのルールありますが伏せておきます🙇
私は、我慢してお父さん、お母さんって呼ばすようにしました😅
昭和堅気の義父なのであの性格は、直せないと思ったからです。

ポテ女
押し付けるというか完璧主義な義両親で、はじめ二世帯同居をしていたのですが、扉1枚で入られる感じが居心地悪くて息が詰まり出て行きました。
家の中はきれいに整っていて職場かと思って全然落ち着かないです。
月に一度は孫に会いたいみたいで縛られているようでこれまた苦しいです😣
-
mii
やっぱ同居は難しいですよね。
私も実祖母と同居してましたが(結婚出産後も)しんどくなって出ました😂
今は義母があと数日だけいるので手伝ってきてくれてるのでありがたいと思いながらも我慢してます😂- 11月23日
-
ポテ女
義母さん家に来てるんですか?
手伝ってもらえるから我慢と思えるのも優しくてすごいなぁと思います😭- 11月23日
-
mii
そうなんです!今自宅安静中で義母が1週間家事手伝いに来てくれてるんですが、私が動けないから尚更イラっとすること多くて🥹
けど来てもらってる側やから文句も言えず、旦那に文句ゆうてます😂- 11月23日
mii
昭和の田舎者なんで、私には言ってこないけど娘にゆうのが余計腹立ちます😂
年に数回しか会わないし、こっちの家に来る事は今後無くなるので今は我慢かなって思います😓
呼び方は特に好きにさせてくれって思います。
はじめてのママリ🔰
何でもかんでも子供に言わんといてって思いますよね💦
年に数回しか会わなくていちいち文句言うので行きたくないって思うけど子供が義母、いとこの上の子に会いたいってなるので仕方なく行ってます😅
mii
同じですね😂
もっと子ども大きくなったら(中学生とか)忙しくて会えなくなるかなって思ってるので今は我慢しときます😅
関係悪くはしたくないので