コメント
じゃじゃまま
一度ホントにママさんが病院に行って、旦那さんがその場合、の相談するといいです😊
発達障害なのだとしたらあまり受け入れられない人もいるので、直接言うよりは、色んな角度から対応する方がいいです🤔
医師のアドバイスや、本なども今はかなり分かりやすく色々あるので👍
対応がわかるだけでも結構やりやすくなったりします😊
じゃじゃまま
一度ホントにママさんが病院に行って、旦那さんがその場合、の相談するといいです😊
発達障害なのだとしたらあまり受け入れられない人もいるので、直接言うよりは、色んな角度から対応する方がいいです🤔
医師のアドバイスや、本なども今はかなり分かりやすく色々あるので👍
対応がわかるだけでも結構やりやすくなったりします😊
「旦那」に関する質問
旦那の借金が発覚し、既に別居済みで私の頭が噴火してたのでだいぶ冷却期間を置いて話し合った結果離婚することになりました。 ただ、子供たちがまだ小さいので面会となると私もついていくことになるので、そのことでいろ…
住宅ローンの金利が上がっており、生活が厳しいです。 現在借り入れを行なっている銀行に相談に行こうと思うのですが、少しでも金利を下げてもらえるような交渉方法はないものでしょうか。 8年前に地方銀行で金利0.6%の2…
今度引っ越しがあるのですが、今住んでるところから車で10分程度の所に住むのですが子供は幼稚園で2時にお迎えなのですが、引越しは9時からはじまります。5時間もあれば荷物運び終えてますよね? 旦那が2時には終わらない…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が精神科?に受診すると言うことですかね??相談だけもokなんでしょうか?
何か対応があって落ち着いた話できるのなら助かります😢一言話せば怒鳴り散らすし、私の言いたい事が何一つ伝わらず、理解力なくて、2人の子も9年ワンオペで育ててきましたが、旦那って必要なのかも分からなくて離婚も考えてます😅
じゃじゃまま
そうです👍
一度電話で軽く相談してみてこんな状態なんですがお話聞いてもらえますか?と確認して行かれる方がいいですね🤔
男の人は特に発達障害だと自分でも気づいてるけど認めたくない人や、完全に自分は発達障害じゃない!と信じて疑わない人など、結構対応難しいタイプ多いと思います😅
なので、診断とかどうでもいいので、もうそうだと思って接する、こちら側が声掛けや対応を変えると意外と単純だったりもするので、少し変わってきたりします😊👍
まずは旦那さんがどんなタイプか分析すると対策もしやすくなります☺️
お子さんワンオペで大変だと思いますが、離婚はもう少し粘ってみてそれでもダメダメなら。。の最終手段でもいいかと🥹