
コメント

じゃじゃまま
一度ホントにママさんが病院に行って、旦那さんがその場合、の相談するといいです😊
発達障害なのだとしたらあまり受け入れられない人もいるので、直接言うよりは、色んな角度から対応する方がいいです🤔
医師のアドバイスや、本なども今はかなり分かりやすく色々あるので👍
対応がわかるだけでも結構やりやすくなったりします😊
じゃじゃまま
一度ホントにママさんが病院に行って、旦那さんがその場合、の相談するといいです😊
発達障害なのだとしたらあまり受け入れられない人もいるので、直接言うよりは、色んな角度から対応する方がいいです🤔
医師のアドバイスや、本なども今はかなり分かりやすく色々あるので👍
対応がわかるだけでも結構やりやすくなったりします😊
「旦那」に関する質問
皆さんは月にどのくらいのお金で生活してますか? 貯金もほぼゼロの段階で妊娠が発覚し、バイトを始めバイト代でその月を過ごす生活をしてきました。 ですが、親からも旦那に1円も貰わず妊娠してる中バイト代でやりくり…
産後のイラついた話 ほぼ完母で一か月検診までに1日60g増えていた。 その後も曲線上の方。 夫婦で行った4か月検診でも医者からおっきいねー!と言われたので帰宅後、 ほとんど母乳なのにすごくない?と言ったら、 わから…
38歳ですが、2人目を産む事に踏み込めません😢 もう年齢的にも後がないし、けど決められないしでパニックです。第一子は不妊治療で授かったので、まだその時の卵が2つ残っています。 旦那に話しましたが、旦那は欲しいと言…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が精神科?に受診すると言うことですかね??相談だけもokなんでしょうか?
何か対応があって落ち着いた話できるのなら助かります😢一言話せば怒鳴り散らすし、私の言いたい事が何一つ伝わらず、理解力なくて、2人の子も9年ワンオペで育ててきましたが、旦那って必要なのかも分からなくて離婚も考えてます😅
じゃじゃまま
そうです👍
一度電話で軽く相談してみてこんな状態なんですがお話聞いてもらえますか?と確認して行かれる方がいいですね🤔
男の人は特に発達障害だと自分でも気づいてるけど認めたくない人や、完全に自分は発達障害じゃない!と信じて疑わない人など、結構対応難しいタイプ多いと思います😅
なので、診断とかどうでもいいので、もうそうだと思って接する、こちら側が声掛けや対応を変えると意外と単純だったりもするので、少し変わってきたりします😊👍
まずは旦那さんがどんなタイプか分析すると対策もしやすくなります☺️
お子さんワンオペで大変だと思いますが、離婚はもう少し粘ってみてそれでもダメダメなら。。の最終手段でもいいかと🥹