
扶養について質問があります。2024年の収入は30万円で、2025年2月から復帰し年収が103万円を超えます。旦那の年末調整に扶養として記入しても良いでしょうか。また、記入した場合、来年扶養から外れることになりますか。
【 扶養について 】
無知で本当に恥ずかしいのですが、
扶養についてよく分からないので教えてください🙇♀️
2024年の1月から12月までの収入は30万円程でした。
2025年の2月から職場復帰予定で、年収は103万円を超えます。
今回提出する旦那の年末調整に、私を扶養として記入してもいいのでしょうか?
記入した場合、来年の年末調整で名前を書かなければ、扶養から外れることになりますか?
どなたか優しく教えてください😭🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
令和6年度の書類に名前を書いて、令和7年度の書類には名前書かなければ、おっしゃるとおり来年度は扶養になりません!!

はじめてのママリ
半年で103万超えるということは年間で200万超えますかね?
超えてしまえば入れたところで意味はないかと思います。
来年の年末調整の時に収入等記入するので、その時に年収が200万円を超えなければ書くのも良いと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
沢山調べて、ひと月に10万8千円以下でないといけない事が分かりました!復帰する2月の時点で難しいと思うので、記入しない事にしました🥹
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 11月21日
-
はじめてのママリ
扶養は配偶者控除と配偶者特別控除があるので、ひと月に10万8千円を越したらダメということはないと思います。
実際に私自身、ひと月20万以上もらった月あったけど103万以下だったので扶養申請できましたよ✨配偶者特別控除の方だと思いますが。- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!また新しい知識が増えました🙇♀️
1人目の子の時に、数ヶ月復帰した時の給料から考えると、200万も絶対に超えてしまうので、結局のところ扶養にはなれないのかなと思っています🥹- 11月22日

ママリ
令和7年分の扶養控除申告書の配偶者の欄は、令和7年分の見込みの年収が確実に150万円以下である時だけ書いてください。
この髪を見て来年の旦那さんの給料から天引きする所得税を決めます。
とりあえずで名前書いちゃうと天引きする所得税が少なくなってしまって、実際来年の年末調整の時に天引きした所得税少なくて納税する額に足りなくて追加徴収されるという事態になりかねません。
-
ママリ
この髪を見て
↓
この紙を見て- 11月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
もし分かれば教えて頂きたいのですが、2025年の年末調整までに103万を確実に超える場合(5月か6月頃には超えます)は、扶養に入れない方がいいのでしょうか🥺?