![初ママ🍁あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の夜の過ごし方について相談があります。沐浴後にぐずりが多く、夜に寝かせる工夫が必要でしょうか。朝の時間帯に起こすべきかも悩んでいます。
【新生児の夜の過ごし方について】
もうすぐ新生児期が終わる男の子を育てています!
最近の生活リズムは、0〜9時頃は約3時間の授乳以外は比較的よく寝てくれます。0〜3時はぐずることも多いですが…。
午前中も9〜12時頃は寝ていることも多いです。午後は機嫌が良く、寝る時は3時間くらい通して寝ています。起きている時は沐浴後寝ていました。
沐浴が18〜19時頃なのですが、最近はその後からひたすら起きています。うとうとすることはあっても0〜1時くらいまで起きていることが多いです。
新生児はまだ昼夜の区別がないのは分かりますが、沐浴後深夜まで寝なくても夜ということを教えるために部屋を暗くしたり、21時頃からはベッドに置いたりしています。しかし親の食事やお風呂などで放置していると、グズりが始まります。抱っこで落ち着く時もありますが寝ることはありません。
夜の時間帯に寝てくれれば楽なのですが、ぐずって大人の手が必要なのでそうもいきません。ぐずりを放っておくとギャン泣きになってしまいます。
夜はどのように過ごすのが良いのでしょうか??
深夜〜朝〜午前中にかけて比較的寝ているのですが、朝だということがわかるようにもう少し起こすような工夫をした方が良いのでしょうか?
寝てくれると親も休めるので、午前中も寝てくれるのであれば部屋が暗いまま放置してしまっています。
- 初ママ🍁あき(生後3ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
朝が遅いってことはないですか??🤔
昼夜の区別はつかないと言われているものの、眠くなるホルモンは起床後から12-14時間後に出るので、朝7時にお部屋をしっかり明るくして起きて顔拭いてお着替えして〜とかして起こしてると夜は19-21時に眠くなります🫶🏻
もし朝10時くらいまで起こしてないとかならまずは朝起こしてみられたら夜寝てくれるかもです☺️
初ママ🍁あき
朝はぐっすり寝ていても起こした方がいいんですね!今までは、大人が寝不足なので朝カーテンは開けますが赤ちゃんが寝ていたらそのままにしちゃってました。ありがとうございます。やってみます!