
3人目の子供を望む気持ちと、育児の負担を考える気持ちで悩んでいます。主人が単身赴任になるため、育児の負担が大きくなることを心配しています。上の子の成長を見守りたい気持ちもあり、経済的な面でも不安があります。
3人目ほしい!!という気持ちと、やめておいたほうがいいんだろうな、、、の気持ちで揺れています。
あきらめの理由
◯主人はおそらく来年から単身赴任。私の実家は県外、義実家は車で20分の距離。昨年1年間単身赴任し、2人の子と3人暮らしに。下の子(当時2歳前〜3歳)のイヤイヤ全盛期をワンオペで見ることになり、かなり病んだ。3人目は育休を取ると言っているが、育休1年とった後また1歳のイヤイヤを1人で見ることになると思うとしんどい
◯姉弟の異性兄妹なので、この性別の子に会いたい!みたいなのはなく、このまま2人ならやりたいことや、欲しいおもちゃ等をそこそこ与えてあげられそう
◯上の子が一年生になったら仕事を短時間等にして、帰りを待ってあげたい。(いまはフルタイムパート)3人だと金銭的にしっかり働く必要がある
子供達は赤ちゃん欲しいと言っているけど、私のキャパでは無理だな〜ごめんよ😭
- さしみ
コメント

はじめてのママリ
産まず後悔はあっても産んで後悔はないよとよく聞きますが、、
わたしは男女で1人ずつ子供がいる4人家族!が理想でした🥺✨
やっぱりなにをするにも4人家族っていいなと思います。
私は3人目妊娠中ですが産まれてからのことを想像してみても、ほんとに色んな面でそう思います🥺
私はどうしても女の子欲しくて諦めきれず3人目。という感じですが...
なのでさしみさんが羨ましいです🙂↕️💓

はじめてのママリ🔰
こればかりは、、、きっと3人目産まないと、産める年齢のうちはずーっとつきまとう悩みかと思います😂さしみさんはきっと3人目産むと思いますよ〜。
-
さしみ
そうですよね😂
3人産むつもりで、3年前に車を買い換え、ダイニングテーブルも6人掛けの大きいものを買い、赤ちゃんの頃からの服も全部とってるんです笑
もうすぐ33になるので悩みます😭- 11月22日

まるまる
男女女の3人ですか、1番上と下が8歳離れてるので、ある程度余裕があります。
3人目はめちゃくちゃ可愛いです。
さしみさんの年齢にもよりますが、これまで不妊治療とかしてなければ、下の子が少し楽になってから3人目というのもありだと思います。
-
さしみ
もしすぐ授かることができたら、生まれる頃には上の子が一年生、下の子が年少さんになります。
少し落ち着いてきたとはいえ、イヤイヤ期が壮絶すぎて次もああなったらと思うと、、、😂
もうすぐ33なので、すこしでも早いうちに、、とは思うのですが😭
子どもにもよると思いますが、上の子が1年生、下の子が年少さんぐらいだと余裕でてくるでしょうか?💦- 11月22日
-
まるまる
我が家が今8歳息子、年少娘、生後4ヶ月なんですが、日中は確かに幼稚園も行ってるので3人目だけになりますね。
幼稚園の行き渋りがある日はなかなか大変なのと、送り迎えに毎回赤ちゃん連れて行くのは正直大変です。
首は座ったので、もう少ししたら電動自転車でおんぶで行こうとは思います。
一年生は宿題やらせるのが本当大変で、2年になってようやく生活がルーティン化した感じです。- 11月22日
-
まるまる
ちなみに32歳、37歳、40歳で産んでるので33ならむしろ私の第一子産んだ年です🤣
- 11月22日

のんちゃん
うちも3人目は諦めました!
1番上の子は「赤ちゃんのお世話したい」と張り切ってたんですけどね…
でも、私なら33歳なら全然産んでると思います!
うちは旦那が40代、私も30代後半なので諦めました🥹
さしみ
4人って色々ちょうどいいですよね!
ワンオペでも手は1人ずつと繋いで歩けるし、両親いれば2:2のペアで見れるし、遊園地のアトラクションなんかも余らず座れますもんね🤔