
子育て支援センターでのシール遊びについて、他の子がシールを口に入れる危険があると感じました。遊びの楽しさは理解していますが、せめて剥がしてほしいと思います。どう感じますか。
みなさんならどう感じるか教えてください。
いつも行っている子育て支援センターでいつものようにお友達数人と遊んでた時の出来事です。
画用紙にシールを貼ることにハマった娘たち3人でシール遊びをしていました。
遊んでいる最中に娘と同じ月齢の子のママ(Aさんとします)が「〇〇ちゃん(娘の名)にシール貼りな♡ほら足とか背中とか♡」と言い足の裏や足の甲、背中、さらには服をめくられて肌着にもつけられました。
その様子を見ていたAさんが「めっちゃシール貼ってある〜!」と娘の背中を指差してケラケラと笑い、次は支援センターの先生を指差して「〇〇先生に貼ってきな♡」と言い先生の背中側のエプロンにシールを貼って親子で楽しそうにしていました。
そのシールを剥がそうねと教えるわけでもなければAさんが剥がしにくるわけでもなく私は娘に貼られたたくさんのシールを剥がして画用紙に貼りつけてシール遊びを終わらせました。
Aさん親子は単なる遊びでしょう。
私もお友達にペタっとする無邪気な遊びとは思っていますが、シールを付けられている所を私が見ていたからいいものの他にシールで遊んでいた1歳2ヶ月の子はシールを口に入れてしまってました。
シールまみれのお友達を指差してケラケラ笑ってる場合じゃないなーと思ったのですが皆さんはどう感じますか?
もし娘に複数貼られたシールも私が把握している以上貼られていて自宅で何かの拍子に剥がれたのを娘が食べてしまったりしたら不快な出来事にしかならないなぁと思いました。
私としてはシールを貼ることは構わないですが(でも可愛い服に勝手に貼られるのは正直嫌です笑)せめて帰りまでに剥がしてもらうか、うちの子ここに貼っちゃったので剥がしててくださいとか ひとこと頂くなりしてもらいたいと思って複雑な気持ちになりました。
- ありさママ(妊娠13週目, 1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもちゃんが無邪気にはってくるぶんにはかわいいですが、人に貼るように促す親ってなんなんでしょうか?🥺
わたしは嫌だなと思うし、そのママとは仲良くできないです😢

ママリ
Aさんやばいですね😅
私なら
「ごめんね〜貼らないでね、ママに貼ってきたら?」
ってその子に言います😂笑
-
ありさママ
私も貼らないでくらい言っとけば不快な行動だということに気がついてくれたかもしれないですね😓
シール遊びはただでさえほんの一瞬目を離してるうちに食べてしまったりするので他のお友達のママとも気をつけながら楽しんでいたのになんだか微妙な気持ちでした。
今年の4月からAさん親子が支援センターに通うようになりよく会ってきたり同じ月齢なので健診でも会うため距離が近いお友達と思われてうちの娘にペタペタやってきたんだろなーとは思ったんです。
次やられたらちゃんと言おうと思います💦- 11月21日
-
ママリ
私も子供たちが未就園児の間は児童館ばかり行ってましたが、
言動が「???」ってなるママさんはチラホラ居ました😅
ママにとって妊娠出産育児で久しぶりに他人と話す場所で、
疲れと睡眠不足でコンディションは最悪だし、
仕方ない面もあるのかな?とは思ってました😂
久しぶりの外出で気合いを入れたのか、イヤリングをしてきて落とす人も居て皆で探したり、、😱
「そんなの付けてくるなよ感」が凄まじかったです😂
相手のママさんに、
悪意があるのか、
空回りしてるだけなのか分かりませんが、
どちらにしても、受ける側が不快なら関わらなくて良いと思います😃
校区同じなら中学まで一緒なので、
表面だけのお付き合いでいいかと💡- 11月22日
-
ありさママ
やはりそうですよね💦子供さんが3歳くらいで自分で遊べるからといって見守りもせずに喋り続けてるママ達とかよくいます💦
その親が見てないうちに遊びに来ていた赤ちゃんを踏んでしまったということが先日ありました。
今日も支援センターへ行ってみたのですがまたシール遊びになっちゃったのでってみたら、Aさん親子が相変わらずお互いにシールを貼り合い遊んでいました。
今日は娘に付けるなんてこともなく他のお友達に付けることもしなかった代わりに手押し車の持ち手に親子でシールを貼りつけて放置し1歳0ヶ月の子がシールを食べてしまいました。
「息子が貼ったやつー!」とまたケラケラ笑ってるだけでしたね😑
先生にも気をつけてもらう必要があると思い伝えました。
おっしゃる通りですね💦不仲になるほどでもないけど表面だけの関係で今以上に仲良くならないようにしていこうと思います。- 11月22日

しょりー
そもそも親が「貼りな」と子どもに促すのがナシです。
子どもが貼ってしまって「すいません💦」と謝ることはあっても、わざわざ人に貼らすのはないし、さらに服までめくるなんてデリカシーなさすぎて本当にありえません。
常識もなさそうで、個人的には正直関わりたくない親子です😅
-
ありさママ
先生のエプロンに貼るときも何度も「先生に貼りなペタペタしてきな」って耳元で言ってて、貼ったら貼ったで「シール貼ってニコニコしてる〜」って自分の子供のこと言ってみんながAさんの子供のことを見るよう仕向けてました〜(笑)
やたら自分の子供がしたことをでっかい声で実況して誰かに褒めてもらったり可愛いーって言ってもらおうとするんです。
その為にわざとやってるのかなと思いました💧
ママ友とは思ってないけれどやはり子供がいて仲良くなってるだけでその人の性格だけ見たら仲良くなってないわっていう人たくさんいますよね…- 11月21日

まぁいっか🙃
親の方から、貼りな〜と促すのは信じられませんね💦
距離置いちゃいます...🤮
-
ありさママ
貼りな〜は違いますよね。なんでそうなる?と思いますよね!
支援センターで会ったとき仲良くしてくれるのは嬉しいのですが自慢話とかも多い人なので私はAさん親子が行かない時間帯に行くこともあります。
ちょっと距離置こうかなって思いました😢- 11月21日

こすもす
ちょっと謎ですね。それで放置もモヤモヤします😶🌫️
-
ありさママ
せめてシール剥がしててくださいとか言ってもらいたいです💦
今日はたまたま娘が隣にいたからシール貼られたのかなと思いますが別な子が隣にいたら同じことをするのか、うちの娘だからやってもいいとか思われてんのか見極めてから対処しようと思います!!- 11月21日

ぜろ
背中とか本人から見えない部分に貼って笑うなんてイジメみたいで凄く嫌です🙄
子供がやっていたら注意すべきことなのに、とんでもない親です🙄
-
ありさママ
その笑ってくる所もAさんの子供がお友達の背中にシールを貼ったよ微笑ましいでしょ?風なんです。
Aさんの行動はいつも見えてるのでよく分かるのですが、
わざとシール貼ってある〜と笑いながら大声で言うことで誰かしらが笑ってくれたり反応してくれるのを待ってる感じです。
たいして面白くもないしシール貼ったところでそれは別に可愛くもなんともないしまずAさんの子供は初対面のときブサイクだなーと感じたのが強烈に記憶されてるので(笑)あの場で可愛い所なんてどこにもないんです。まじ親バカだと何しても微笑ましくなるんやって思いました!
次があったら注意させてもらいますしそこまでされる関係にならないよう距離を置きますし、娘も近づかせないようにします!- 11月21日
ありさママ
そうですよね!皆さん違和感を覚えてくださり自分が厳しすぎるわけではないことに安心しました(笑)
人に貼るっていう概念がまず無いから正直引きました😓
とても仲良くしてもらい保育園事情や仕事復帰の話などよく会話が弾みますし支援センターでも会えた時は嬉しいって思ってくれてるみたいだったので複雑な気分です。
複雑に思ってるってことは少なからず自分は嫌なんだなと改めて感じています。
先生にもタメ口だし子供が可愛い事すると「音楽に合わせて歩いてる!」「すべり台ひとりで登れた!」「はーい🤚してる〜」とか大声で言ってみんなの視線がAさんの子供に行くようなアピールも多い人です。変わってる人なのかもしれないですね(笑)