※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいこ
ココロ・悩み

障害のある娘の運動会リレー参加について悩んでいます。リレーでの負担や友達への影響を考え、見学させるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

障害がある娘の運動会リレーについて質問です。
長文ですみません。
今、年長でこども園に週3回通園してます。
娘は右手足に生まれつき脳性麻痺があります。
歩くこと、軽く走ることはできます。階段も手すりを持って昇り降りします。
普段は右足に装具をつけてます。
ちなみにIQは75の境界知能で療育手帳B、障害者手帳4級です。

そして今度園の運動会でリレーがあります。
先生は娘のために配慮をして下さり、皆は一周走るところを娘は半周します。

今日リレーの練習で娘が足を引っ張ってしまい、他のクラスに負けてしまい、娘と同じクラスの子が2人ほど悔しくて泣いたようです。
先生はクラスのみんなで話し合い「娘を2~3番目にして1番は他の子に」と提案しみんなも賛成しましたが、娘はなぜか1番目がいいと。
娘的にはバトンの受け渡しが難しいのかもしれません。
今日迎え時にその話を先生に聞き、私が「娘は私が何とか説得するのでその案(2~3番で走ること)でお願いしたい」と言いました。
先生は「ありがとうございます。分かりました。その際はおうちでバトンの練習をお願いすることになるかも」とのことで了承しました。
そして「今日の出来事で娘が落ち込んでたり何かあったら教えて下さい」と言われました。

帰宅後、リレーの感想を娘に聞いたら
「リレーで負けちゃったし、〇(自分)はみんなより走るのが遅いんだよね」と少し気にしていました。
それを聞いて私が泣いてしまい娘達に心配される始末で😣
出張中の夫にLINEをしたら「リレーは無理に出させなくてもいいと思う」とのことでした。
私も今後の娘のメンタルもあるし友達関係も悪くなる可能性があるし、応援係で徹したほうが良いのかなと考えてます。
普通の幼稚園ですが療育に通ってるお友達もたくさんいて生活発表会でもその子にあった役割をやらせてくれます。
ただリレーとなると物理的に足が動かしづらくがんばって早く出来るものでもないので悩んでます。
私が一番苦しいのは娘のせいでクラスのみんなが落ち込み、娘もそれを悟って苦しい思いをするのが辛いです。
園の方針で絶対参加と言われればそうしますが、選択肢があるならリレーだけ見学させた方がいいのかなと。
みなさんが同じ立場ならリレーは見学させますか?
甘やかしなのか分からなくなってます。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子脳性麻痺両足麻痺あり、両足装具履いてます💦
歩行でき、小走りならでにき、階段登り降り手すりあれば何とか出来ます!

下の子運動会あったら、リレー見学します💦
他の子足引っ張るのも嫌だなぁと言う気持ちと、無理に走らさなくてもいいのかなぁと言う気持ちあります。
もし下の子皆と走りたいと言う気持ち強かったら、先生と話し合い、全力でサポートしようと思います!

  • けいこ

    けいこ

    お返事ありがとうございます。
    そうですね、もし参加して負けた場合その後のことを考えると楽しく園生活を送れないかもと考えてしまいます。
    みんなから負けたことで責められたり悪口言われたり頑張って走ったのに〇〇のせいで負けたとか言われた場合の心へダメージが残る方が辛いです。寝る前に娘にリレーは走らず応援にする?と聞くと
    「右足が動かしにくくて走れない、砂も痛い」と泣きながら伝えてくれました。
    「装具をつけたら走れる?」と聞くと「うん」と言ってましたが、どうしてもという感じでもないので娘の今後のメンタル優先でリレーは見学したいと伝えてみます。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月21日
りりり

それなら見学させますね
それか人数を他と変えるとかでハンデをつけるか

自分も傷つくしお友達もそんななら見学(応援)が良いと思います😌

  • けいこ

    けいこ

    お返事ありがとうございます。
    そうですね、最後の運動会なので他の保護者の方やクラスの子からうちの子が責められるのはとても辛いです。
    本人も辛いだろうしクラスの子も辛い、親も辛いといい所がないですね😅
    娘に再度確認したら、泣きながら「右足が上手に動かせない」と言いました。
    メンタル優先で応援で参加することを伝えてみます。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月21日
あおあお。

まだ、運動会まで時間があるなら、やるだけやらせます✋🏻✋🏻

例えば、その半周を先生と手を繋いで走れば少し早く走れるなら先生にお願いするし、バトンが難しいならその時だけバトンなしでタッチでもイイと思います✋🏻

後、幼稚園ではなく、小学校ですが、装具をつけてる子がいましたが、半周も走らず、カーブまで行かず、直線に走ってたり✋🏻✋🏻

先生方も、もっともっと参加できるように配慮してくれればいいのですが✋🏻✋🏻💦

  • けいこ

    けいこ

    お返事ありがとうございます。
    なるほど、一人で走ることばかり考えてました💦
    夜、リレーどうする?と聞くと泣きながら「足がなかなか上手に動かせない」と言ってきたので、私も心が折れており「じゃあ応援で頑張ろうね」と言ってしまいました。
    もし先生からどうしても参加してと言われたら、先生と手を繋ぐこと、バトンをどうにかしてもらえないかと提案してみます。
    確かに先生と走ると責められることも無さそうですね😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月22日