
コメント

ままりん
結婚してから生活費からなにから夫側が支払い。家族カードもらってます。妻側は積立NISAと妻小遣い数万以外すべて貯蓄です。

ママリ
旦那の財布別です!
元々
旦那は家賃、水道光熱費、日用品、外食費などなど。
わたしは食費、日用品でした。
日用品はどちらかが出す、、決まっていません。
育休中も変わらずにそのままいってます!
-
もも
コメントありがとうございます!
今はわ私もママリさんと全く同じお金の割り振りです!
貯金を切り崩すのも頭に入れておきます💦- 11月21日
-
ママリ
わたしは仕事しているので
産休手当?みたいなので
給料が60%ほど入ります。
それもあるからですかね、、
収入ゼロなら旦那に
そうだんするかもです!- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちは固定費と食費が夫、子ども用品と貯金が私です。
産休育休中は貯金額減らしました。
-
もも
コメントありがとうございます!
産休育休中も貯金をされてるのすごいです💦- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
時には独身時代の貯金を家族貯金に回すなどしてやりくりしてました。
- 11月22日

はじめてのママリ🔰
財布別生活費折半でしたが
育休中は家族の支払いはほとんど夫負担に変えました
夫→夫自身の支払いと家族の支払い
私→私自身の支払いとレジャー費(大体子供と出かけるのは私なので)
という感じです😌
育休手当入るまでは自分の支払いで貯金削りました😅
-
もも
コメントありがとうございます!
やはり育休入るまでの辛抱ですね🤔
話し合いの際参考にさせて頂きます🙂↕️- 11月22日
もも
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。
私も生活費をもらえるかどうか相談してみます!!!