コメント
はじめてのママリ🔰
性格も知能も半分は遺伝することがわかっています。
残りの半分はいわゆる環境で変わってきますが食事内容が性格や知能に影響するというエビデンスは今のところ聞いたことはありません。極端に栄養が偏っていたりすれば発達に影響が出てそういうこともあるかもしれませんが、、
はじめてのママリ🔰
性格も知能も半分は遺伝することがわかっています。
残りの半分はいわゆる環境で変わってきますが食事内容が性格や知能に影響するというエビデンスは今のところ聞いたことはありません。極端に栄養が偏っていたりすれば発達に影響が出てそういうこともあるかもしれませんが、、
「子育て・グッズ」に関する質問
生後0ヶ月の赤ちゃんの吐き戻し対策について相談です。 子どもの吐き戻しが多いため、これまでは授乳後30分ほど抱っこして様子を見ています。 ただ、だんだん体重が重くなってきたので、抱っこではなくバウンサーに乗せ…
生後1ヶ月と1週間の赤ちゃんです。 生後1ヶ月を過ぎたごろから以下の症状が出始めました。 ネットで調べた胃軸捻転症と症状が合致しており、ほぼ間違いはないと思っています。 ◻︎症状 ・ミルクの吐き戻しがある(吹き出…
2歳半のクリスマスプレゼント、マグネット系のおもちゃで迷ってます。 マグフォーマーかマグビルド、どっちがいいですか? 私的にはマグビルドの方がきれいで好きですが、、😂 上の子はブロックでいろいろ作っていて、上…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
遺伝が関係してきますよね!!あまり考えすぎない方がいいですよね🤣ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
恐らく糖分や塩分に細やかに気を配ったり、外食せず自宅で、とか、食事にこだわれる家庭の親御さんがそもそも知能が高いのはあるかもしれないですね!なので遺伝して結果としてお子さんも、ということはあるかもしれないです。
育児していると色々気になることありますよね!
はじめてのママリ
なるほど!すごく腑に落ちました!
知能などは遺伝と環境ですね!
ありがとうございます😊