
旦那の転勤先として、子育てや障害福祉に力を入れている埼玉県や東京都の市町村を教えてください。保育園の入りやすさや専門病院の待機状況も気になります。
旦那の会社は転勤があって、東京本社(千代田区)への転勤が1番可能性が高いのですが子育て、障害福祉に力を入れている市町村(埼玉県or東京都)を教えてください🙇♀️
子供が2人で上の息子(4歳)が自閉症があって療育を受けながら保育園にも行ってる状況です。単身赴任させることも考えてましたが夫婦でやっていかないとメンタル的にしんどいと思いました。実家も遠くてほとんど夫婦で頑張ってる感じです。
保育園の入りやすさや専門病院の予約待ちとか(都会は1〜2年待ちとかどっかで聞きました、、、)実際どうなのかなと気になってます。
因みに娘は2歳です。
- ゆい(4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
知り合いがいますが
江戸川区は割とインクルーシブ教育に
力をいれていると思います!
どのくらい転勤するのか、
小学校をどうするのかによりますが
養護学校を検討してるなら
近くにあるのも視野にいれたら
よいかと💦
うちの近所とかも余裕で1年待ち
です😅
埼玉より都内の方が財源が
豊富なので支援は
やはり多いと思います。

はじめてのママリ🔰
東京自体がインクルーシブ教育には力を入れていると聞きます🤔保育園については、葛飾区や北区、豊島区や杉並区の友人達は入りやすいと言っていました💭
が、同じ区でもエリアでまた変わるため一概に言えないです💦特に2歳児は枠も少ないですし、両親フルタイム+加点がないと厳しい所も多いです…兄弟別園も覚悟する必要はあると思います。
専門病院については、大田区の城南分園は子供の発達専門病院ですが予約が取りやすく(うちが受診した時は電話の翌週で予約できました)医師がマンツーマンで時間をかけて診てくれました👏(多分30分程)
ただ、なにより住居費用と通勤時間にどれだけかけられるかで東京近郊は市区町村がまず変わりますね🤔

🍊mikan🍊
豊島区は障害福祉には力入れてないです。
周りの区に合わせてイヤイヤながらやってるって感じなので避けた方が良いです。
-
🍊mikan🍊
健常児であれば保育園は入りやすいです。- 11月22日
-
🍊mikan🍊
私の体感だと隣接区の練馬の方が良いと思います。- 11月22日

かなピンママ
埼玉県民です。
埼玉だと発達外来でしっかりみてくれるところが少なくて埼玉小児医療センターか埼玉医大しかなく、東京のように充実しているわけではないので、しっかり力を入れてお子様を伸ばしたい場合は財源がしっかりしている東京の方が良いです。
私が昔住んでいた大田区は小児科で発達外来しているところが多かったり、区での検診で専門的な病院に繋げてくれたり、総合病院や大学病院が多いですが枠がなかなか取れないのもありますが、支援は東京はすごいので断然東京おすすめします!
コメント