コメント
たこさん
どんな形のコップでしょうか?
倒れやすいコップもあるので、コップを変えてあげるのはどうですか?
ママリ
本人も辛いんじゃないかと思います💦
まずは、飲み切れる量のみ入れるとかして、そもそもこぼさない仕組みにした方が親子共に楽なんじゃないかなと思いました。
(うちの小2女子も似てます。飲み物は基本、食後に渡して、私が見てるうちに飲み干してもらってます)
たこさん
どんな形のコップでしょうか?
倒れやすいコップもあるので、コップを変えてあげるのはどうですか?
ママリ
本人も辛いんじゃないかと思います💦
まずは、飲み切れる量のみ入れるとかして、そもそもこぼさない仕組みにした方が親子共に楽なんじゃないかなと思いました。
(うちの小2女子も似てます。飲み物は基本、食後に渡して、私が見てるうちに飲み干してもらってます)
「発達」に関する質問
年子を育てておられる方で、上の子が3歳まで自宅保育をされていた方、おられますでしょうか。 周りはほとんど、子どもを1歳から保育園などに通わせているので、3歳まで自宅保育をすることに若干不安があります。 他のお…
赤ちゃん産まれてから旦那との仲が悪くなって家庭崩壊しそうです。悲しい。私のキャパがせまく、子どもへの発達不安が消えずに毎日イライラしてます。ミルクも飲まず、寝ない子で本当に毎日関わっていてイライラがとまり…
みなさんならどちらの小学校選びますか? 発達グレー(親目線ではASDっぽい。予期不安や苦手な音があると耳を塞ぐ。偏食。)で週1療育通っている年中の男の子。 園では行事には参加できるものの、制作などあまり好きなも…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
普通の低めの倒れにくいコップです
いっつも何かに集中してて肘でこぼすとか…
向こうにやっておくとか、空にしておくとかができないんです
頭やばいです