
コメント

yhym
うちの長女は何にもしないですっ飛んで立って歩きましたよ(笑)
お尻で移動はしてましたけど、寝返りが出来たのも8ヶ月ごろ、座らせてれば座るけど、1人では出来ませんでした_| ̄|○
ズリバイもハイハイも全くせず。
1歳頃にスクっと立って歩いて走りました(笑)
今では誰よりも早く逆上がりが上がったり、運動神経は良いです(*゚▽゚*)
きっと発揮するために温存してるんですよ(笑)

あーか
うちは大人が見本を見せるというより、同じくらいの子がやってるのを見て真似するようになりました!!
プライドなのかなんなのか…自分はできないけどあの子はできてる!!って感じなのかなー?と思いました笑
-
ゆーゆ
そおなんですね!
この間同じ月齢の子が児童館の広場でハイハイしているのを見て、ハイハイの形になりそうでならなかったので、また連れてってみます😉💓- 5月1日

ぐぅちゅけ
うちの息子まだハイハイもつかまり立ちもしてないです。最近やっとズリバイがうまくなってきたぐらいです。
-
ゆーゆ
ズリバイ上手なんですね💛
うちは足はすごく蹴ってるのに全然前に進まなくて😰ズリバイも早くして欲しいです…- 5月1日

あお
保育士の友だちにつかまり立ちはなるべく遅い方がいいと言われました(>_<)うちの家はテーブルやソファーなど捕まるところがおおくて、10ヶ月位からつかまり立ちを始めてしまったんですが、かなり転けましたし、たんこぶできました(*_*)
ハイハイ は好きなものやさわりたがるものを手の届きそうで届かないところにおいておくと一生懸命そこまで行こうとしていました(*^^*)
-
ゆーゆ
あおさんと逆で家は捕まるところがあまりないから遅いのかなと思いました😵
たんこぶとか出来るのは心配ですね…
オモチャのところに行きたい気持ちはあるみたいなんですがそれがなーかなか進まないです😅- 5月1日

メロンパンマン
IKEAのハイハイトンネルとテントで練習させましたよ〜❗️
最初はちょっとビビってましたが😅
私が中に入ったり、テントの中におもちゃ持ち込んで遊んだりしてると、娘も一緒に追いかけて来るようになりました❤️
-
ゆーゆ
こーゆう練習方法もあるんですね!ためになります🙏
IKEAに行く機会があったら買ってみます💗- 5月1日

ゆか
好きなおもちゃを少し動けば届きそうな所に置いてました。
うちものんびりさんで、ズリバイ10ヵ月、ハイハイ11ヵ月でしたよ
-
ゆーゆ
何回もそれも試しているのですが、お尻で移動してオモチャゲットしちゃいます😩
のんびり屋さんなんですね!うちもゆかさんと同じような感じなのかな~頑張ります💪💞- 5月1日

☺k☺li
お尻で移動するのもはいはいの一種だと思います。
移動したい欲求は満たされるので、はいはいはしないまま立つってこともあるかと思いますよ!
-
ゆーゆ
あ、そおなんですか?!!
移動したい、あっちに行きたい!ってゆう気持ちは多分すっごくあるので、そろそろかな~と思い様子みてみます😳💦
急に立つ気がしますが笑- 5月1日

退会ユーザー
うちも同じ状況でここで質問させてもらいました。
だいたいよく聞く方法は試しましたけど効果なくて(^^;)医師に言われたわけじゃありませんがシャフリングベビーなのかなと思います。本当は今日病院へ行って相談する予定だったんですがGW前で激混みと天気に恵まれず行けませんでした😭
私自身がお尻で移動していたらしく1歳1ヶ月で歩いたらしいので同じくらいに歩いてくれたらいいなとは思います。
全然アドバイスじゃなくてすみません(^^;)
-
ゆーゆ
同じ状況の方が何人もいて少し安心しました😔
そおなんですよ!よく聞く方法何度試しても今のところ息子には効果なしです💧
病院に行ったほうがいいんですかね?
そおなんですね!そしたらお母さんに似てのんびり屋さんなのかもしれないですね😜- 5月1日
-
退会ユーザー
私の住んでいる市では9.10ヶ月健診は任意なんですが保健師さんにきちんとお医者さんに診てもらってその結果で私たちもフォローしていくと言われまして、病院行きました。
もちろん動かないので要観察になりました。でも健診後にいざりはじめてしまって1歳健診まで待つべきか悩んでいると相談しましたところ、
お医者さんにいって成長がゆっくりでもシャフリングでもいいけれど何か問題があってその発見が遅れるのがよろしくないとお話あったそうです。
その通りだな〜と思って今日行く予定だったですが残念な結果に終わりました😭
健診まだでしたら行ってみても良いのかなとは思います。何も問題ないとなれば気楽に動き出すの待てますからね。- 5月1日
-
ゆーゆ
そおだったんですね!
問題があれば早くその問題解決もしたいですしね😔💦
今日10ヶ月検診に行きました!でも何も問題ないから大丈夫と言われました!9ヶ月で寝返りをしたと言ったら、ゆっくりな子もいるから様子みてまた来月都合いい日みつけて来てくださいと言われました😅
とりあえず今月は様子みてズリバイでも出来るようになるの待ってみます👍- 5月1日
ゆーゆ
息子もそのタイプな気がします…すごい足を突っ張って座らそうとしても、立ちたがってなかなか座りたがらないので😓😓
寝返りができたのうちも遅くて9ヶ月でした!!
運動神経いいんですね🌟それは羨ましいです!w
温存してると思って様子みてみます😂