お金・保険 年末調整についてお伺いします。扶養内で働いており、収入が少ない場合でも生命保険料控除を記入すべきでしょうか。また、所得がゼロだと還付金はないのでしょうか。 年末調整についてです。 130万の扶養内パートとして勤務しており今年は1月〜3月途中まで働いていて現在は育休中です。 1月〜3月までの収入が23万ほどで、年末調整の所得では0になると思うんですが、この場合でも生命保険料控除のところに記入した方がいいんですかね? また、所得ゼロだと還付金はありませんか? 最終更新:2024年11月20日 お気に入り 育休 生命保険 パート 扶養 年末調整 はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳7ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 所得税0だと還付はないので控除証明書は不要です💡 11月20日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! そうなんですね! もしわかったら教えていただきたいんですが、去年収入が45万で所得0になったのに少し還付金があったんですがこれって何かの間違いとかですかね? 11月20日 はじめてのママリ🔰 年収が45万でも月額で見た時に88000円を超えて源泉が徴収された月はなかったでしょうか?そうすると年収でみると源泉は発生しないことになるので、その時徴収された分は返金されますよ💡保険などで控除されたものの還付ではなく、不要な徴収の返金があったのかと思います。 11月20日 はじめてのママリ🔰 わかりやすくありがとうございます😭 88000円超えた月ありました! 全くの無知だったので助かりました🙇♀️ 11月20日 おすすめのママリまとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 生命保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
もしわかったら教えていただきたいんですが、去年収入が45万で所得0になったのに少し還付金があったんですがこれって何かの間違いとかですかね?
はじめてのママリ🔰
年収が45万でも月額で見た時に88000円を超えて源泉が徴収された月はなかったでしょうか?そうすると年収でみると源泉は発生しないことになるので、その時徴収された分は返金されますよ💡保険などで控除されたものの還付ではなく、不要な徴収の返金があったのかと思います。
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございます😭
88000円超えた月ありました!
全くの無知だったので助かりました🙇♀️