
3歳児を自宅保育した方はいらっしゃいますか?年中からの入園についてお子様やママの馴染み具合を教えてください。年少入園の重要性を感じていますが、次女が補欠になり不安です。
3歳児(年少の年齢)で保育園、幼稚園には通わせず自宅保育させた方っていますか?
年中から入園してお子様はどんな感じでしたか??
ママ自身は馴染めましたか?
長女は年少から行きました。年少でしっかりママ友のグループができます。子供も仲のいい子は出てきて、3年間それは崩れなかったので、年少もとても大切だと思ってます。
しかし!次女は幼稚園の抽選で補欠を引いてしまいました😭併願の方もいるようですが少なそうです。。。
年少に入園できないのは母子共にとても不安です
- nn(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
お母さんが子供が大好きすきでずっと自宅保育をし、年長から入園させた人を知っています。
問題なく楽しそうに1年過ごして小学生になりましたよ✨
転勤や引越しで年中から仲間入り🎶のパターンもよくあると思います🤔
引越しで年中から入ってきたご家庭が数軒ありますがママ達もそれなりにお付き合いしてますよ😊
ママ友は小規模の園だと固まってしまって新規さんは入りにくいとかあるのかもしれませんよね💦
私は年少入園ですが年中・年長それぞれ途中から仲良くなったママも沢山いるので閉鎖的な付き合いではなく広いお付き合いを心がけていけばママ友の輪も出来ると思います😊

ままり
甥っ子の話ですが、年子の甥っ子2人で年中と年長で同時入園しました😊
長男は1年保育、次男は2年保育ですが皆と仲良しでしたよ💡
女子の方が年少の頃からグループ出来てるのはありますが、クラス変わるとグループも変わるし、引っ越してきて途中入園の子もいるし子供は大丈夫だと思います😊
でもママの方が難しいかもですね💦
子供の遊ぶ子が変わってもママたちはだいたいみんな年少の頃に出来たグループでいます🥺
-
nn
まさにそうですよね。私も長女の年少の時のママ友とずーっと仲良しです。
でも、自分はいいです。
子供が楽しくやれるなら😊😊体験談をありがとうございます😊- 11月20日
nn
前向きなご意見ありがとうございます😊❤️