

🍓
1人目産む前から年子にする予定でした
周りに年子が多いので(父母旦那みんな年子)そういうものって思ってました😂

ママリ
35歳までに子供3人、最低でも2人授かりたいと思い、1人目が30歳で出産だったので、2人目32歳で2歳差で出産、、3人目となれば34歳で出産できたら…と思ってます!
年子は私のキャパ的に絶対なしでした!

さとぽよ。
帝王切開だったのと、息子を授かるまでにかなり大変だったので2歳になってから2人目を考えました。
年齢的にも4年より3年が良いなぁって感じてギリギリ3学年差で授かれました。
私が4歳差で妹がいて、受験生の時はかなりイヤだったので3学年なら受験生がダブルになるのでそれもいいな!入園、入学重なったりもあり一気に終わっていいな!って感じたので3学年差です。

はじめてのママリ
自分のキャパが絶対に追いつけないので上が幼稚園に入ってから作ろうと決めていました!
夫は2歳差を想像していたらしいですが転勤族で親戚も親も頼れる人が誰もいない、帰りも22時まわる夫で、無理だと判断してです🥲

プレデリアン
7歳差です!
二人目欲しかったけど年齢が近い兄妹2人を同時に育てる器の大きさもなければ愛情を分け隔てなくあげることが出来ない人間だからです!(親が長男教で毒親)
キャパオーバーになって暴力したり追い出したり家出したり私の母がそうだったので自分もなりそうだと不安で…
上の子が年長になって妹が欲しいと言われたタイミングですぐ作りました!
理想は10才差でした!

ゆきは
ほんとは2-3歳差が良かったんですが、1人目がとにかく手がかかる&旦那の育児家事が皆無で、2人目なんて無理でした。なので、同じく5歳差になりました。

はじめてのママリ
夫婦共に2歳差で兄妹仲がいいのでそうなって欲しいなと2歳差でと思ってました。
1人目が難産で間開けると1人っ子になるなとも思ったのもあります🥹
周りに2人目不妊の方が何人かいて早めにした方がいいよと言われて妊活したらすぐ来てくれて年子になりました☺️

はじめてのママリ🔰
まとめて育てた方が楽だと思って2学年差の年子です。
後悔もしてる、年子で良かったとも思うし何が正解か分かりません笑
コメント