
第二子を連れて保育園に送迎する方法について相談しています。上の子は1歳10ヶ月、下の子は1ヶ月で、夫が育休中に送迎していますが、育休後は私が担当します。車の運転はできず、下の子は首が座っていないため、抱っこ紐の使用に不安があります。上の子をベビーカーや抱っこ紐で運ぶ方法についてアドバイスを求めています。
第二子を連れて保育園へ送迎の相談です。
1歳10ヶ月と1ヶ月の子どもがいます。
上の子は保育園に通っていて今は育休中の夫が送迎しています。(ベビーカーか車で)
夫の育休が終わってからは私が送迎することになるのですがどうやって下の子を連れて行くのがいいのかわからず、、、アドバイスをください!
車の運転はできません。
下の子出産前はベビーカーで送迎していました。
手を繋いで歩くことはできますが、目に入った気になったもので遊んでしまうのでまっすぐ保育園に向かうのは難しいと思います🥲(やったことがないのでわかりませんが🥹)
下の子はまだ首が座っていないので縦抱きの抱っこ紐は不安です。
私が考えたのは
・上の子ベビーカー、下の子はスリングタイプの横抱きができる抱っこ紐
・上の子抱っこ紐、下の子ベビーカー
↓できるかわかりませんが
・上の子歩き、下の子ベビーカー
どの方法がいいでしょうか😭
また、妊娠がわかってから上の子は抱っこ紐使わなくなり久しく使っていないのですが10キロで抱っこ紐は使えますか?😭
長くなってしまいましたがアドバイスいただけると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どのくらいの距離かわかりませんが、上の子歩きとベビーカーでいいと思います。
万が一疲れた、歩けないとなった時に上の子ベビーカーや抱っこ紐(自分の大変さ考えたら下の子抱っこ紐)に変えればいいだけだと思います☺️

はじめてのママリ🔰
上の子歩かせるのが早いですよ!
そろそろ2歳ですし、育休中なら時間にまだ余裕があるので、寄り道しながらでも上の子を歩かせながらでいいと思います。
長女もそのくらいの年齢のときはなかなか歩かずに苦労したのですが、毎回歩くよ〜歩くよ〜そっちいかない、あっちいかない、それ触らない、それやめて、行くよ〜と言いまくりながらも歩いていきました。大変でしたが道に咲いている猫じゃらしの話、お花の話、とんぼがいた、ちょうちょがいた‥いろんな発見があって本人は楽しかったみたいです。
育休中で日中は保育園にいてくれますし、行きと帰りの時間は上の子との時間にしていいと思いますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにその頃は大人なら片道10分の距離を40分くらいかけて歩いていました😅笑
早めに出てゆっくり行くのがオススメです- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も大人の足で片道10分くらいの距離です!
40分かかったんですね…!
穏やかに保育園に行けるように早めに出発します😊
歩いたほうが子どもも楽しそうですね☺️
ありがとうございます😌- 11月21日

はじめてのママリ
ベビーカーにバギーボードをつけて置いて、下の子はベビーカー、上の子は歩いたり、ボードに乗せたりはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
バギーボード!考えていなかったです!調べてみます😊
教えていただきありがとうございます☺️- 11月21日
はじめてのママリ🔰
歩いて10分くらいの距離です!
上の子歩き、下の子ベビーカーで行ってみます!
確かに大変だったら変えればいいですよね😊ありがとうございます☺️