※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りみな
ココロ・悩み

小2の娘の友達が気が強く、娘がパシられたり、放課後の誘いで怒ったりしています。最近、娘の筆箱に落書きされたことがあり、どう対処すべきか悩んでいます。近所で1クラスしかないため、友達の性格が変わることは難しいと感じています。どうしたら良いでしょうか。

小2の娘の友達について。

同じクラスの近所の女の子の友達がいるですが、
その子は結構気が強くてズバズバ言うタイプの子です。

よくあれ取ってきて、これ取ってきてとか
パシられるって娘からも聞かされてます。

実際公園とかで遊んでるのを見てもよく人のことを
使ったり言葉遣いも悪いです。
あと放課後娘に遊ぼうって誘って、娘が習い事とかで
遊べないって言うと「はあ!?○○最低!」みたいな感じで
怒ってくるそうです😅

近所だし田舎の学校なので1クラスしかなくて
狭いコミュニティなので、いろんな子もいるし仕方ないなぁと思ってはいるのですが、

今日娘から娘の筆箱に落書きされたっていう話を聞きました。
筆箱の内側に名前と小学校と時間割書く紙が挟まってるのですが、
そこの小学校のスペースにひらがなで小学校名を書かれていました。

「○○字が下手だから私が書いてあげる〜♪」と言いながら
娘がやめてって言っても書いたそうです。

その字は正直下手くそだし娘の方が字もうまいのに
って腹が立ちました。

今度その子に会ったら筆箱に勝手に書かないでくれるかな?と言いたい気持ちですが
さすがに実際見てはないので、言えないからモヤモヤします💦

娘にはその子と遊ばないで、他の子と遊んだらいいよって
言うのですが、やっぱり近所ということもあり
いつも放課後遊ぶ約束をしたりして、、
まだ小2なので、そんなものかなと思いますが
さすがにこれから筆箱を見るたびイライラしそうです😅

こんな友達への対応はどうしたらいいですか??
近所だし1クラスしかないし、
友達の性格なんてそう変わらないとは思うのですが💦
娘から嫌だったと言う話を聞くたび
こちらも嫌な気持ちになります😣

コメント

ていと☆

お時間が作れるのであれば、しばらく公園について行ってその子と娘さんの様子見に行くのはどうですか?
うちの子供のクラスメイトも悪い子ではないけど言葉遣いは悪くてどんな子か見に行ったことあります。話してみてその子の人となりを見てきました。

私なら叱るとかではなくて、うちの子の筆箱になんで書いたの?って本人に理由問いただします。
なんかしらの返答はあると思うので「そうだったんだね。でも、娘の物は娘に管理してもらいたいし私やこの子のお父さんが一生懸命働いていて買っているものだからこれからは娘の物に何か落書きしたりとかそういうことするのやめてくれる?」って話します。

まだ低学年と思うか低学年でも良し悪しをしっかり伝えるかだと思います。
ちなみに、うちのコは私が車で迎えに行った時に
貧乏ー明日な!って言ってきたのでビンボーじゃないわ!!って私が言い返したこともあります。
親が毅然とした態度を見せることでこの親怒らせたらヤバい!くらいのことは思わせてもいいと私は思っています。

長文失礼しました。

  • りみな

    りみな

    的確なアドバイスありがとうございます!!
    そのうちまたその子と遊ぶだろうし私もよく会うので、タイミングを見てそのように話してみたいと思います😣

    いろんな子がいますよね😅
    私も娘を守れるようにしっかり態度で示したいと思います🥹

    • 11月20日
  • ていと☆

    ていと☆

    私ももう小学生になったからお友達作りは子供に任せて〜と考えたこともありますがまだ低学年のうちはある程度親が自分の子供へは介入したほうが良いかなと思いました。

    お互い見守りつつ子供が楽しい小学校生活送れるといいですよね。

    お返事ありがとうございました。
    良い1日をお過ごしください😊

    • 11月21日