
コメント

退会ユーザー
限度額認定証は手元に用意しておいた方がいいのと、生命保険は自分の請求したいタイミングで良いと思います!

yuzu
私は貯金が全くない状態での体外受精ステップアップしたので、マイナ保険証使って高額療養制度の限度額認定して医療保険の申請はカードの引き落としヤバイなーってときにその都度、診断書お願いしました💦
貯金あってしばらくは大丈夫そうなら、診断書発行にも高い金額払わないといけないので移植終わってから申請する人が多いみたいですよ!!
採卵後に体調不良で仕事休んだときは休んだ期間で傷病手当は書いてもらいました😊
-
blm
私もほぼ貯金なしです。
診断書をお願いするのはどの時点でしたか?採卵?移植の時でした?- 11月20日
-
yuzu
私は採卵と同日にやったフローラ検査の結果次第で移植をすぐ出来るかどうかって状態でしたが、フローラ検査の結果が悪すぎてすぐには移植できないって言われたのでフローラ検査の結果を聞いた日に診断書をお願いしました。
あとはERA検査とフローラ検査をやった日は19万って請求がきて引き落としに間に合わないって思ったのでその日の分だけ書いてもらいましたよ!!
あとは移植が終わったら移植の分でお願いした感じです。- 11月20日
-
blm
先ほど血液検査をしたら、高FSHで今週期見送りでした。
自然周期で人工授精を進められました。
人工授精でも助成金でますかね?- 11月20日
-
yuzu
そうなんですね💦
私も血液検査でホルモン値が低くてキャンセルかなーとか言われてました💦
人工授精でも外来手術扱いになるので医療保険でおりましたよ!!- 11月20日
-
blm
採卵までにいけなくて落ち込みます😭😭
人工授精もワンクールおわったら診断書でいいんですよね?- 11月21日
-
yuzu
採卵はしたいですよね。
採卵しても育つかもわからないので、、、
人工授精もワンクール終わったら診断書もらうこと出来ますが、人工授精は体外受精と違って1万でおつりくるくらいの金額なので私は人工授精の周期は診断書もらわなかったです。
採卵の時に人工授精の分もお願いしましたよ!!
私は人工授精1回しかしなかったですしね😊- 11月21日
blm
限度額認定証はマイナ保険証であれば申請不要でした!
生命保険はどれくらいで振込されるのでしょうか?
退会ユーザー
そうなんですね!
加入している生命保険によると思います😣