
幼稚園での意地悪に関して、どの程度で担任に相談すべきか悩んでいます。娘は引っ込み思案で、具体的な被害が続いていますが、行きたくないとは言っていません。
幼稚園でのお友達からのちょっかいや意地悪はどの程度で担任に相談してもいいのでしょうか。
年中ですが、意地悪してくる女の子が2人いるようです💦
1人はトイレしてる時にドアを開けて「早くして
」と言ったり娘が座ってる便座に乗って勝手に水を流す。
という事が2回。
(ドアを開けられると皆から見えるため恥ずかしいのも嫌みたいです)
もう1人は髪を引っ張ったり、ヘアゴムを外す。
これも2回ありました。
このレベルだと園では日常茶飯事でしょうか?
娘は引っ込み思案でやめてと強く言えないタイプです。
同じ子から3回目があれば、担任に注意してもらうよう相談しようかなと思っているのですが、大げさかなと悩んでいます😅
これらが理由で行きたくないなどは言っていません。
- ユウ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一回目は見逃すけど2回目は私なら先生に言いますね💦

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
酷いですね💦
言って良いと思います!
-
ユウ
ありがとうございます😊
トイレの件は結構前なので、とりあえず髪の件だけ最近もされたので明日伝えようと思っています。
相手はじゃれてる?だけかもしれないのでこんな事で言っていいのかなと迷いはありますが😅- 11月20日

ぷ〜たん
もう言っていいと思います🥲
自分の子がそんな事されてたらすぐ言います😭
-
ユウ
ありがとうございます😊
本当に親の方が辛い気持ちになります💦
最近あったゴムを取られた件では、娘が泣いてたら先生が「取れちゃったならいつまでも泣いてないで先生に言わないと縛ってもらえないよ」と怒られたそうで、恐らくお友達に取られたとは思ってないようで…
取られたと言えなかった娘も悪いですが、これを聞いて私の方が悔しくなって😭
先生に明日伝えようと思います!- 11月20日

初心者ママちゃん
こんばんは。
うちの娘もお友達に嫌なこと言われて先生に伝えました。可愛くない、下手くそなど私がいる前でも言ってくるのでモヤっとしてます。
私はこういうことがありましたけど、園ではどんな様子ですか?と聞きました。
気にかけてみますね〜って言ってくれましたけど正直変わらないです😅娘には自分が嫌なことは嫌だと伝えることと意地悪されて嫌なら遊ばなくてもいいよって言ってます。この先こういう子って絶対いると思うので娘が自分で逃げるなり言葉で伝えるなりうまくできるようになれればいいなと思う反面、園にももう少し上手く関われるようにサポートして欲しいなって思ってるところです。
-
ユウ
ありがとうございます😊
それは腹たちますね!
でも絶対この先もどこ行ってもそういう子はいますもんね…
確かに先生ってその時は親身に聞いてくれて有難いのですが、あまり期待しすぎない方がいいかもしれないですね😅
でも頭の片隅に把握しておいてもらうだけでも違いますよね!
とりあえず嫌な時はやめてとちゃんと言うんだよとはしつこく言ってますが…気が小さいので言えなくて標的にされやすいのだと思います🥲- 11月20日
ユウ
ありがとうございます!
髪を引っ張られたのも、痛くはない程度で、かつ相手は笑ってたそうなのでじゃれてる?だけの感じかもなんですが、それでも言って大丈夫ですかね?😭
ゴムを外されたのは、朝キツく縛ってるので故意でやったとは思います。