※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーる。
その他の疑問

子供が生まれてから犬を飼いたいと思っている方はいらっしゃいますか?子供が犬に興味を示したことから飼いたい気持ちが強まっていますが、子供を優先できなくなることや費用面での不安があります。里帰りも予定しており、実家は反対しています。動物を飼い始めた方の体験をお聞きしたいです。

子供が生まれてからわんちゃんを飼い始めた方いますか?

今表記通りの月齢で4月に2人目が生まれますが
ペットショップに行ったところ今まで無かったのに息子が初めてわんちゃんに
興味をしてしニコニコして声上げてワンちゃんと戯れてました。


それを見たら犬がどうしても欲しい私からすると
飼いたくなります。
ただ、息子を優先できなくなるのかなと不安もあったり
電気代など月々かかるお金などを考えると
決断できません。
里帰りもするのでそうなるとわんちゃんどうしようなどもあります。
実家は絶対反対派なので😢😢


同じような状況で
動物を飼い始めた方後悔などせず動物も子供も可愛がれましたか??

コメント

アップリケ

うちは飼ってないのでコメント求めてないかもですが、、失礼します。

下のお子さんが生まれてから、だんだんと上のお子さんがイヤイヤ期に差し掛かる時期だと思います。
お子さんのお世話だけでも大変な時期だと思います。

どうしても犬を飼いたいということでしたら、私は、下のお子さんが生まれて、夜ぐっすり寝てくれるようになってから&2人育児に身体的にも精神的にも余裕が出来てから考え始めるのがいいと思います。

ご実家が反対されているという事で、協力も得られないのではないかと思うので...。

動物との触れ合いは、動物園や牧場のふれあいコーナーや、最近増えてる動物のいるカフェなんかでも出来ますよ!

  • あーる。

    あーる。

    コメントありがとうございます😊

    ごもっともですよね。💦
    其れを加味した上で旦那にも話したのですか
    俺は今あの子が欲しいと思ったけどそれ以外の子を欲しいって思うか分からないからねと半ギレされました😧😧

    実家は反対はしなかったですが現状の旦那(非協力的)をみてまず家の事育児できるようになってから飼えと言ってました笑
    私も同じこと思って旦那に言いました笑

    • 11月19日
ママリ

状況が違ってすみません💦
うちは上の子が生まれる1年前から飼い始めました。
やはり子供がいない時よりもわんちゃんに構う時間が少なくなり、ストレスを与えてしまったなーと感じてるので、逆も然りだと思います🥺
お子さんの兄弟がもう1人増えると思った方がいいです。

電気代以外にもご飯やペットシーツなどの備品、ワクチンや病気をすれば病院代…何かとお金もかかりますし、里帰りや旅行は一緒に連れて行くか、友人やペットホテルに預けるしかないです。
うちはいつも一緒に旅行に行くので、車で行ける場所しか選びません。

正直大変ですが可愛いのも確かで、子供たちも優しく育ってるなーとは思います☺️

  • あーる。

    あーる。

    わんちゃんがいてもやはり子供優先にはなってしまいわんちゃんにもストレスかけちゃいますよね💦
    なんせ今日見たわんちゃんが2ヶ月だったので可哀想だなとは思ってました(;;)

    ほんとにお金に関しては経験しないとどのくらいかかるのか検討もつかないですよね🥹

    わんちゃんいるとお子様優しくなるんですね♡
    いじめないかと心配でしたが大丈夫そうですね💗

    • 11月19日
めいめい

犬種によっては1日中エアコン付けっぱなしの必要もあるしトリミング代だけでも月数千円、もし保険に入るなら保険料も数千円~、ワクチン代、去勢費用数万、1回病院行くだけで安くて数千円それに薬代、検査費用は数万かかることもあるし、入院とかになったら数十万もザラにあります。
この間手術してICUに2泊入院した子、請求60万でした。(全然ボッタクリとかじゃないです。普通の額です。)
最初はしつけも大変だし、犬も社会性を身につけさせるために早いうちから散歩などもきちんと行かないといけません。
1泊ホテルに預けるとしたら、かかりつけの病院で安くしてくれたとして4000円~くらいでしょうか。

3~4歳くらいだと、ペットのお世話をお任せして責任感を持たせることで赤ちゃん返りが防げた、みたいな事例も結構あるけど1歳とかだとまだそんな効果も得られないかと思います。
上の子の赤ちゃん返りと下の子のお世話、ペットのしつけ...やっと子どもが寝そう!というタイミングで犬が吠えて起きちゃって最初から寝かしつけやり直し、なんてことも全然あります。
相当な覚悟と、支払い能力がないと難しいと思います。
深く考えずパッと飼ってしまう人もいる中で、質問者さんはちゃんと悩んでいるからすごく良いと思うんですが、相当な覚悟と、支払い能力が無い限り今はやめた方がいいかなと思いますね。

  • あーる。

    あーる。

    すごく詳しく教えて頂き感謝します🙏
    実際、旦那が今回に限ってすごく欲しがってて私は不安しかない状況でした💦
    なんせ子供のオムツ変えられない人が犬のうんち取れるわけないと思ってたからです😭
    金銭面は家のローン組んだばっかりだし私の育休中の身だし不安しかなかったのでめいめいさんのお話聞けてすごい冷静に考えられました。

    やはりわんちゃん飼う適齢期は3.4歳ぐらいの幼稚園入るタイミングとかなんですね😭
    ネットにあった通りで安心です😍😍
    もう一度しっかり考え直してみます!!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

子供が生まれる前から飼ってますがやっぱり散歩は赤ちゃんいると大変です。生まれる前より愛情かけてるかと言われると自信がないです。人間より寿命が短い分愛情注ぎたいって気持ちはありますが実際やはり子供のお世話が優先になります。うちは実家が犬好きなので預けたりもできるので犬も父親が大好きです。その時の可愛いだけで飼うのはちょっと厳しいかもです!

  • あーる。

    あーる。

    コメントありがとうございます😊
    やはり子供優先になってしまいますよね💦
    わんちゃんにはすごい申し訳ない考えですが何かあったら義実家で犬を飼ってるので預けることが出来ますが自分の子供を預けられるかと思うとなかなか預ける気には慣れずと思うと
    わんちゃんに対してそんなに深い愛情が無いのかなと思ってしまいました💦
    この考えが改まったらしっかり今後も考えていつ飼うかなど検討します🙌🏻

    • 11月19日
ムーミンママ

今はやめた方がいいと言い切っちゃいます😅

子供にもよりますが、だいたいの子は1歳半〜3歳(トイトレ終わるまで)がたいへんです。
うちは子供2人ですが、11ヶ月頃は楽でした。(もちろん赤ちゃん期に吐き戻し頻回だったり、全然寝ない、泣き止まない…でたいへんな子もいます。)
これから間違いなく子育てだけで精一杯の時期がやってくるので、今のタイミングでわんちゃんお迎えするのは相当な覚悟が必要だと思います😅
散歩するのも一苦労、家にいても子供にかかりっきりでわんちゃん放置気味になります💦
最初の1年のしつけがとても大事なので、この時期に放置すると後から取り戻すのも難しい💦

ちなみに…
私もめちゃくちゃ犬飼いたい人です。(犬の学校卒業してるくらい犬好き)
末子が3歳になるまでずーっと我慢してました。
ようやく犬飼えるくらいの状態になってきて、最近真剣に考えています☺️

  • あーる。

    あーる。

    やはり覚悟は必要ですよね😢

    私はもちろん欲しい気持ちはありますが
    あまり子育てに協力的じゃないくせに旦那が飼う気満々でこの先どうなるのかと不安でしかないです😥
    旦那に言うと不機嫌そうに俺が金出すのになんで条件なんてだすのとか言ってたのでこいつ自覚ないんだなと思って半分飼うこと諦めてきてます💦

    的確なご意見ありがとうございます😊

    • 11月21日
ママリ

子供が半年の時に1匹お迎えしました!
犬も息子ももう6歳になり1年前からはもう1匹増えて2匹います。
今は毎日室内フリーで自由に過ごしてて毎晩一緒に寝て、ずっとそばにいる甘えん坊です🐶
ただ当時はやはり里親に出そうかと考えるほど悩まされることも多く犬には申し訳ないことをしたと思ってます。

飼って後悔することばかりではないと言い切れますが、今はその時ではないと思います。
もう1人お腹の中にいるので、生まれてからもまた大変になると思います。
ママリでも子供が生まれる前から子供のように可愛がってたのに、子供が生まれた途端にとても汚い存在になってしまったと悩みの投稿がよくあります。
必ずそうなるわけではないですが、その可能性やアレルギーの可能性も踏まえると迎え入れるとしても2人目が生まれて少し落ち着いたくらいがベストかな、と思います☺️

  • あーる。

    あーる。


    飼って見ないとやはり状況は分からないですよね💦
    命あるもの甘く見てると苦労ばかりしそうで恐ろしいです(;;)
    子供もそうですが可愛いだけじゃやっていけないてその通りですよね🥹🥹

    もちろん家の中が明るくなるのはあると思いますがそれ以上の苦労と労力が必要だと分かりました💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月21日