
5歳の娘に点耳薬を入れすぎてしまいました。薬剤師からは1日2回、6〜10滴と指示されましたが、調べたら子供は2〜3滴が適量でした。耳の状態が心配で、難聴になるか不安です。どうすればよいでしょうか。
助けてください
点耳薬を5歳の娘に入れすぎました。3回も。
耳掃除で大きいかたまりが取れなかったから、点耳薬を2日間して吸い取ることになったんですが、
薬を受け取る際、1日2回、6〜10滴たっぷりいれてと薬剤師に言われました。
でもそれから鼻詰まりで苦しんでいて調べたら、子供は2〜3滴とあります。
薬を受け取る際、子供は夫が車に連れて行っててわたしがひとりだったので、薬剤師がカルテも見ずにわたしだと思ってその量を言ったんだとおもいます
どうしよう
難聴になりますかね?
休みだから問い合わせ先がないどうしよう
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
オフロキサシンです。

らるる
うーん、そのネットが絶対に正しいかもわからないので
私は5.6滴(子供)って感じで覚えあるのでどれが本当なんでしょうって感じですが💦
どうしても不安なら
#7119とかで電話で聞いて見てはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰
いや、処方箋に名前、生年月日、年齢とかかいてあるのでちゃんと見てるはずだと思います🤔🤔
うちは処方箋だして夫が受け取りに行っても、年齢にそぐわない処方だったら事前に病院に確認してくれてます🤔
もう入れてしまった分に関しては仕方ないと思うので異常なければ、明日休日診療に行きます。
それかどうしても心配なら夜間診療で診てもらって処方も確認してもらったらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
確かに添付文章見ると、小児には適宜減量って書いてありますね🤔
他の薬局でもお薬相談は受け付けているので、明日やってる薬局探して電話してみるのはどうでしょうか?

ふ🍵
個人的な見解ですが、点耳薬くらいなら大丈夫だと思います。
そもそもオフロキサシンは抗生剤で、耳垢が取れない時に処方される薬ではないですが、なにか中耳炎や外耳炎などの症状を併発していたのでしょうか。
薬の説明によると以下になります↓
16.1 血中濃度
成人患者3例の中耳腔内に0.3%オフロキサシン水溶液を1回10滴、1日2回、計14回点耳・耳浴した場合、30分後の血清中濃度は0.009〜0.012μg/mLと低値であった2)。また、小児患者3例の中耳腔内に0.3%オフロキサシン水溶液5滴を単回点耳・耳浴した場合、120分後までの血清中濃度は0.013μg/mL以下と低値であった3)。
上記から分かる通り外用薬からの血中濃度の上がり方は緩やかなので、そこまで気にしなくていいと思います。
鼻詰まりは吸収されなかった点耳薬が鼻に落ちてきているのだと思います。
コメント