※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がったん
家族・旦那

産後鬱で実家に帰省中の女性が、旦那との別居や義母の言葉に悩んでいます。生活費の問題や子供の保育園についても困っています。

私は産後鬱になり実家に帰省
旦那と別居中
旦那には産後鬱理解してもらえず
甘え・わがまま・逃げ と言われています
児童手当と私のなけなしの貯金で生活中。
旦那と揉めに揉めていて、
挙げ句の果てには
子供の生活費と自分の生活費くらい
子供保育園預けて仕事探して働いて自分で
どうにかするべきなんじゃねーの!?
と言われました
義母は、
わがままで甘えたダメな子だね
嫁姑がどんなに大変かわからせるためにうちに
子供連れて1ヶ月住まわせろ!
と言われています
恐怖です

コメント

おブス😁

そんな理解ない旦那と、義家族いりません!笑
そのまま離婚した方が、精神的に楽になると思います💦
このまま義実家に行ったら、かなりいじめられますよ🥶🥶
実家に頼れるなら、そのまま帰らない方がいいと思います👍

  • がったん

    がったん

    ありがとうございます、、、
    義母が半端ない事ばっか言っててほんと私がわがままで甘いと罵っているようでして、、
    実家にきてやっと落ち着いてきたのにまた逆戻りです。

    • 11月19日
はじめてのママリ🌱

なにそれ、あり得ないですね。産んだことのない男にそんなこと言われたくないですよね😡こっちは10ヶ月間もお腹の子を守って、痛い思いして産んで、24時間365日休むことない育児をしてるのに。
義理のお母さんもなかなか理解のない人ですね。実家でゆったり過ごしてください😣

  • がったん

    がったん

    本当ですよ!!産んだ時ばっかで。産んだ後はお前がなんとかサポートしろよ!産めないんだから!.....なんて言い放ったら火に油なようで...
    義母、もともと癖あるとは聞いてましたがラスボス登場でびっくりです。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    ラスボスww
    ほんとにラスボスですね😂
    もう相手しないが1番だと思います!ママリさんと旦那さんの関係もあるかと思いますが離れられるなら離れた方がママリさんのためになりそう💦ご実家の両親さんは親身になって話を聞いてくれますか?

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

ひどいですね。旦那さんも義理のお義母さんも!私も産後うつから今も治療中です。実家にも帰りました。
絶対に一緒に住んだら行けません。
離れて下さいならるべく。関わったら悪化します。
実家で療養して下さい。

  • がったん

    がったん

    旦那といい、義母といい、、産後鬱を、1人で面倒見れなくなった甘えだわがままだお前が悪いと言い放つのでもう理解してもらえなくてしんどいです。
    旦那と離れて暮らしてやっと落ちつあてきたのに、また逆戻りです
    産後鬱、はじめてのママリさんはどのような状態ですか...?お身体大丈夫でしょうか。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後うつは甘え、わがままではありませんひどすぎます!!
    旦那さんと一緒にいたらまた逆戻りになるから実家にいて下さいね。
    今も眠れなかったり、精神的不安定になったり、育児不安になったりの状態です。
    体調も崩しやすくなりました。

    • 11月19日
  • がったん

    がったん

    何回話しても保健師さんを通すと言っても診断書取ると言っても、診断書なんかなんでもない人が鬱ですって言えば診断書なんか取れるといわれて聞く耳持ってくれず。
    産後鬱になって周りに迷惑かけたお前が悪いとまで言われて。義母もそんな感じです。
    そうでしたか、、
    わたしも育児不安や、涙が止まらない、自分を必要以上に責めて見失っています。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんもお義母さんもどうかしてます。
    産後うつがどれだけ大変か育児がどれだけ鬱になりながらするのが辛いか。
    ママリさんは悪くありません!
    自分を責めたらいけませんよ。悪くなりますよ。
    今が一番きついかもしれませんが。
    聞いただけで何て理解のないんだと思います。

    • 11月19日
ママリ

産後うつ経験しました。本当にひどい旦那様と義母ですね。絶対に離れて療養してください😭

  • がったん

    がったん

    産後鬱、、
    どのくらい続きましたか...?
    実家にいてて安定してきたのに義母と旦那からの仕打ちでまた元通りなりそうです

    • 11月23日
ママリ

産後はメンタル不安定になりやすいのに余計な煩わしいことがあるのは辛いですね😢1歳過ぎくらいまでは結構しんどくて、2歳過ぎに保育園行くようになりだいぶ楽になりました。

yuu*

こんばんは。
理解のないご家族に心を痛められていることと思います。
大丈夫ですか?

産後鬱は甘えではありません。心の病気です。
理解のない方の側にいると悪化する可能性が高いです。
自分を守れる環境に身を置きましょう。

私は二人目を出産し重度の産後鬱を患い、1ヶ月半もの間入院治療を経験しました。

正しい治療を受ければ、産後鬱は必ず寛解します。
私は今元気になり、仕事もフルタイム正社員で復帰しています😊

私は両家の両親が理解があり、退院後も一週間を義母と実母で半分に分け、泊まり込みに来てもらい、ずっと家事育児を手伝ってもらい少しずつ回復しました。

旦那はそーですねー、理解あるかと言われたらない方だと思います。
現に入院を言い渡された時、旦那は『お前のせいで家族がバラバラや』と言ってきましたからね。

ただ、入院先の病院の主治医に、産後鬱の怖さや治療の必要性、入院しない限り命の危険があることなど、話をされ、事の重大さにやっと気付いた感じでしたね。

そこからは入院中も物を差し入れしてくれたり色々と協力はしてくれました。

が、完全に今でも産後鬱に理解があるかと言われればNOですね。
喧嘩になったりすると『お前は産後も甘ったれてたくせに』など言ってきますよ💢

産後鬱の時は言い返す気力もなく、ただ泣いて受け入れていましたが、今は心も体も元気なので、『理解のないしょうもない男やな💢』と普通に言い返しています😊

  • がったん

    がったん

    ご経験者の方からのコメント、、ありがとうございます、、
    旦那さん、まるで私の旦那が言いそうなことを言ってますね。。私よ旦那も同じこともうほぼ言ってますが、、、
    実家に帰ってきてからは安定していて心療内科でやった心理テストも点数問題なかったのにまたぶり返しています。
    入院なさっただなんて、、大変でしたね。いまはお身体大丈夫ですか?
    1ヶ月半もの間我が子と離れるのも辛いですよね。

    私も旦那に、お前のせいでみんなが振り回されてこうなったと言われています。
    産後鬱を理解できないんじゃなくて、理解したくないんだと思います。認めたくないんだと。

    • 11月23日
  • yuu*

    yuu*

    ありがとうございます。今はめちゃくちゃ元気です。産後うつを患っていたことも忘れてしまうくらいの元気さです。

    1ヶ月半離れて暮らす間、義母と実母が泊まり込みで上の子と赤ちゃんの世話をしてくれました。
    頭が下がります。

    男の人は産後鬱に理解がない方が多いですよね!!!
    私の義父はとても理解のある方で、私が体調が悪く義理の家に泊まっていた時も、何も言わずにいてくれました。無言の優しさという感じですね。

    ただ、一向に良くならない私を見て、義姉が『思い切って入院という方法もあるよ』と提案してくれました。
    その時は見放されたのかと辛くなったこともありましたが、今では義姉のその言葉がなければ、今の私は存在しないと思いますし、感謝しています。

    産後鬱に理解のあるご実家で自分を守って生活されたらいいと思います!!
    無理をしてはいけないです。
    ゆっくりですよ。

    • 11月23日
  • がったん

    がったん

    そうでしたか、、
    義姉さんのお言葉の意味が理解できるのにも少し時間がかなるのもわかります、、( ; ; )
    私の旦那は、理解しようとはしたみたいですが考えた結果、私が甘い、わがままという結論に至ったそうで。いまは謝罪を求められてます
    旦那は義母とわたしの悪口を散々言っているそうで。
    子供が産まれて初めてのクリスマスや年末年始、一緒に過ごすために2回ほど帰ることを提案しましたがなぜか感情的になって文句をいい、挙げ句の果てには暴言でした。それでますます恐怖を感じ。義母もラスボス登場でもうどうしたらいいのかわかりません、、

    • 11月23日
  • yuu*

    yuu*

    旦那さんと義理のお母さん、それはいけない。
    それでは体調も良くならないですよね。
    年末年始は精神から心療内科も閉まってしまいますし、絶対無理なさらないでほしいです。

    私がグッと悪くなった時期も、年末年始、病院が空いてない時期でした。
    年始に受診した時に『こんなに悪いのによく頑張りましたね。』と言っていただき、涙が出ましたし、受付で『助けてくださいー』と大声で泣き叫んでいました。
    今考えたらやはりかなりしんどい状態でしたね・・。

    年末年始は、実家で過ごされたらいいと思います。
    一緒に過ごしたいと旦那さんがおっしゃるなら、実家に来てもらったらいいんですよ!
    無理したらダメです。
    自分の体調を一番に考えて大丈夫です。

    • 11月23日
  • がったん

    がったん

    受付で泣き叫ぶほどだなんて、、相当お辛い経験されたのですね、、

    旦那は今回の産後うつの件あってうちの両親にも腹が立つようで「一生会わない」と宣言していました。
    仮にも嫁と子供がお世話になってるんだから顔出すのが大人として当たり前だろ?と思ってますがまさかそんな子供だなんて思わずびっくりしてます。
    会いたいならうちに来い!と言いましたが、誰が行けるんだよ!と言い返し、、年末年始すら子供に会えないのかよ!子供返せよ!と言われてます。
    会わせないなんて誰も言ってないのに、、

    • 11月23日
  • yuu*

    yuu*

    旦那さん、お疲れなのですか・・?
    ままりさんの気持ちに全く寄り添えておられませんね。
    それではままりさんが辛くなって当然です。
    旦那さんが頭を冷やし冷静になられるまで、まともなお話もできないと思いますし、ままりさんから向き合わなくても今はいいと思いますよ。

    今は自分の体調と子どもさんのことだけを考えていただきたいです。

    • 11月23日
  • がったん

    がったん

    旦那もずっと1人でいるので、頭がおかしいと自分でも言っていました。。
    だから早く帰りたいと、息子にも会わせたいと心底思ってますが旦那も変わるとこ変わらないとまた同じことになるのでそれも怖くて、、
    かれこれ2ヶ月経ちましたが悪化する一方で、、

    • 11月24日
  • yuu*

    yuu*

    こんにちは。
    体調いかがですか??
    色々と心労が溜まりますね。

    両家のご両親交えての話し合いなどはできそうですか??
    そこに主治医が入ってくれたりすると尚いいんですが・・。
    入院されたわけではないので、それは難しいですよね💦

    私は退院前に、義母と実の両親、旦那に病院に集まってもらい、主治医から帰宅後の生活について話をしてもらいました。

    医師から言われると旦那もなっとしていましたよ。

    • 11月24日