※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性けいれんを持つお子さんがいる方にお聞きします。37.5度になったら連絡するよう園に伝えていますが、過去に37.5度前に連絡がありました。熱はなく、水分を摂ると平熱に戻り、食欲もありました。次の日は登園させるべきでしょうか。

保育園、幼稚園に通園していて、熱性けいれんを起こす起こすお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。
37、5度になったら、連絡して頂くように園にお伝えしています。
園から37、5度前に、連絡を頂きます。ご飯がいつもよりも、食べないという連絡が過去2度ありました。2度とも、熱もなく、水分を飲ませると、平熱に戻りました。食欲は普通にあり、笑顔です。
次の日は登園させますか?

コメント

ママリ

保育士です。
食欲あり、水分も取れていて
熱もないなら登園OKです。

また何かあれば
連絡は来ると思いますが

今元気なら休まなくて
大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登園させても良いんですね。
    昨日、お迎えの電話を貰って、おかず完食のご飯のみ残し、37、3度で、痙攣を起こすので、お迎えかそのまま普通に園で過ごすかって聞かれたんですけど、迎えに行きました。笑顔で帰宅後、水分補給させて、体温は平熱で未だに熱は上がりません。食欲は普通にあり、咳は多少は出るぐらいで、登園させられたなぁ。とは、思うんですけど、行かせて、何か思われるのは嫌なので、明日、登園させようと思ってます。
    園で痙攣を起こす子は、正直、嫌ですよね?

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ


    おかずは食べられたんですね!
    元気そうでよかったです😊

    心配にはなりますが、
    嫌とかはないですよ‼︎
    身体的な仕方ないことですし😌

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私は、初めて痙攣をみた時は怖くて、未だに痙攣を起こすと慣れず、嫌です。
    先生方は凄いですね。園では、食物アレルギーのお子さんも預かったりして、対応もされるんですもんね。

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ


    確かに、怖いですよね
    慣れるものではないです🥹🥹💧

    でも命を落とすことは
    ないといわれてるので
    落ち着いて対応してます> <

    アレルギーは給食さんが
    除去食を作ってくれるので
    それを誤食ないようにみてます!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に園児がいる中で、対応をされるなんて、さすが保育士さんです。
    私は、気持ちが取り乱してしまい、上の子に怒鳴ってしまいます。母親失格ですね。
    保育士さんって、改めて素晴らしいですね。

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ


    でも保育士も1人ではなく
    複数人、園にはいるので

    アクシデントがあったときや
    給食時は役割を決めて
    行っています。

    ひとりでは到底無理です。
    ママリさんが取り乱してしまうのも当たり前のことです😌

    全然、母親失格なんかじゃ
    ないですよ。

    喜怒哀楽あって当たり前です!
    人間なので😊

    • 11月20日
はじめてのママり🔰

37.5以上に1度でもなったら翌日は登園NGなので休ませますが、
それ未満でもいつもと比べて様子がおかしければ休ませます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痙攣を起こす前まで、元気いっぱいで、突然、前触れもなく、痙攣を起こす子なので、痙攣の予防薬が事前に使えないです。
    37、5度になったら、登園NGなんですか?
    今、通園している園は、NGは何もないです。

    • 11月19日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    え!NGが何もない園なんてあるんですね!!😱💦すぐにウイルス貰ってきそうですね💦

    24時間以内に37.5度以上の発熱がある場合は登園NGです。咳も連続して出ていたらNGだったり……。

    発熱の体温が低めでも痙攣するんですか??
    対策の仕様がないですね、、

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナの頃はありましたが、5類に下がって何もNGはないです。
    そうですね。園長先生をはじめ、先生や園児、保護者もマスクしてないですし、普通に手足口病とかインフルなど、流行してますよ。
    コロナ前の生活に戻り、行事も全学年で行いますし、休む休まないは、家庭の判断です。
    37、5度でも痙攣を起こしたことはあります。
    ダイアップで痙攣予防が出来ない状態です。痙攣を起こして、ダイアップ使用してます。

    • 11月19日