※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と価値観が合わず、娘の将来について意見が対立しています。旦那は女性も男性並みに働くべきと考え、私は手に職を持つことを提案しましたが、旦那はさらに高い目標を求めています。専業主婦の私に対しても不満があり、モヤモヤしています。

旦那と価値観が合いません🥲
違う人間なので仕方ないですが…

娘に将来どうなってほしいかという話になってまず旦那が、男性と同じくらいの稼いで欲しい、人の上に立つ人になってほしい、仕事をバリバリしてほしい。男の人がいなくても自立して1人で生きれるようにしてほしい。みたいなことを言いました。
そして私が、美容師とかパティシエとか手に職があると引越しとか、海外で暮らしたいとかなっても働けそうで良いと思う。「もちろんママのオススメというだけで好きな職業、やりたいことをやればいいよ!」と言いました。(2歳なので良くわかっていないと思いますが…)
すると旦那が美容師とかパティシエでも、ずっと見習いとかじゃなくて自分の店を持つとか、その世界手前すごい人になるとか突き詰めて欲しい!と言いました。

旦那は今の世の中男女平等を訴えているけれど、それなら女性も男性並みに働いて稼がないといけない、という考えです。
旦那の母親は看護師で、学校帰りの子供達は義祖父義祖母に預けていました。
旦那の理想の女性は義母です。

旦那の意見も分かるのですが…
あと私は専業主婦で旦那はそれも不満です💦
娘が生まれたら生後半年くらいでもう働いた方が良い、と言われていました。
私もたしかにそれもありかなと思っていましたが、結局子育てが大変すぎてそんな余裕ありませんでした💦

俺も専業主夫なれる。(専業主婦くらい仕事と比べれば余裕。君が働いて俺と同じくらい稼いでくれるなら交換でもよい)だそうです。

なんだかモヤモヤします🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは世間知らずというか…
女性であるママリさんが男性と同じくらい稼ぐことの大変さ、主婦したことないのに主婦は楽だと決めつけること、産後半年で働けって…
モラハラ気質の考え方だなと!

男女平等なら女性も同じくらい稼がないといけない、なら男性も家事育児同じくらいしろだし、男性は妊娠出産できないけどそのへんはどうお考えで?と聞きたくなります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那はお料理もできるし、掃除などもやろうと思えば洗濯槽とかもやってくれるのでたぶん自信があるんだと思います😓
    旦那の仕事が大変なのでそれよりは楽だし…とか💦
    将来のお金に不安を感じているらしく、今の時代共働きも普通なのでそうしてほしいそうです。たしかに物価も上がっているし年金も貰えるかわからないし、とか…私も人に執着するタイプなので子どもに執着しないように早めに働くことは賛成だったのですが、無理でしたね😱
    結果的には娘の病院通いなどもあり、2歳の今でも専業主婦させてもらってますので、無理強いされていないですが…
    モヤモヤしますよね💦

    そうなんです💦
    妊娠出産があったりするし、その間働けないんだから不利だなどと私も言いましたが「まあねぇ〜」で終わらせられました😓

    • 11月19日
はじめてのママリ

私も読んでてモヤモヤしました…😂

お仕事を大事にされてる旦那さまなんだろうなぁ、と。それは別に悪いことじゃないんですけどその価値観を当たり前だと思ってまわりに押し付け始めてるのがちょっと危ない気がします😅

自分は仕事が大事でそうありたいからそうする、そうじゃない人は違う意見があってそうはしない。って自覚してわけてくれないと…

半年で働け、って。
まだ産後半年ですよ。もちろん働きたいというお気持ちがママさんにあるなら何も問題ないですけど、産後で体も十分じゃないですしお子さんもまだまだママが必要な時期だったりしますよね。貴重な時間です。経済的な不安があるとかじゃないなら、強いられることではないように思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですそうなんです!どうせやるなら上を目指して!みたいな精神は良いと思うのですが、別にそうなりたくない人もいるし…💦
    と私が言うと、目指す気持ちのある人がいいというか、そういう気持ちのある人が好き?みたいなことを言います😓
    旦那の友人で旦那も認めるほどの無神経な男性がいて、昔私が派遣でアパレルをやっていた頃に「あいつ(旦那)のためにも正社員になって働いてくれ」と言われて目玉が飛び出ましたが…親友とかではない人ですけど、なんだかルイ友だなーとちょっと思い出しました💦💦

    実は旦那は経済面で不安があるそうで、今は旦那だけでもやっていけてますが貯金が十分にできているわけではないので子どもに選択肢を持たせられるようにするためにも働いて欲しいようです💦💦
    たしかにとも思いましたし、私は人に執着するタイプなので、娘にあまり執着しないようにそれもありかなと思ってはいたのですが…
    でも旦那に言われることじゃないなーというか、始める時期などは私に言わないでほしいなと思いました😓
    旦那の母や、旦那の仲良しの女性友人が早めに仕事復帰しているので、できる人もいるんだからーと思っているのかもしれません💦

    • 11月19日
ゆき

まあ、モヤモヤしますね🥹
専業主婦というのは、働くよりも大変なことたくさんあると思うので、そこはきちんと敬意をはらってほしいです!!
しかも出産を経験することもできないのに、産後半年で働いたほうがいいなんていうのは言語道断です!!

私は資格職で男女の差がない仕事をしてるので、旦那さんが言いたいことも少しは分かります。
今は何があるかわからない世の中なので、自立して一人で生きられるのはもちろん大事です。
けど、それがイコール男性並みに稼ぐとか、自分の店を持つ、その仕事を突き詰めるとはならないと思います、、
あくまで、将来の展望ですし、大きくなってきたときに娘さんに強要することがないようにママリさんが気を付けてあげてほしいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感ありがとうございます😭
    そうですよね!専業主婦だってストレスもあるし体力的に大変なこともあるし、自宅保育してますけど!って感じです😭
    旦那は経済面で不安があるのと、周りに早く仕事復帰した人が何人かいるので(1番短い人なんて諸事情あり育休が取れず、2ヶ月?とか産休で休んですぐ復帰してました…)考え方と感覚がちょっと…😭

    自立して1人で生きられることが男性並みの稼ぎの多さなどとは違いますよね💦
    本当、旦那が価値観を押し付けないように、自分も押し付けないようにしたいです…💦
    私の母がちょっと押し付けタイプで、私も自分で色々決められない人間に育ってしまい、娘にはそうなってほしくないです。
    自分の意見や考えを言うのと、それを無意識でも押し付けてしまうのって、ちょっとの言い方でとらわれ方が違うので気をつけないとですね😭

    • 11月19日
deleted user

専業主婦くらいって舐めんなよって感じですね😇
名もなき家事の存在もどうせ知らないでしょうし🙄
一度一ヶ月有休取って家事育児して欲しいですね!はじめてのママリさんはノータッチで🙅🏻‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    子供にどうなって欲しいと思ってるかの思いは押し付けなければ自由ですね✨️
    決めるのはお子さんですし☺️

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね!😭
    旦那が散らかしたものを片付けたりとかだってしているのに…💦
    旦那はお料理もやればできる人で、楽にやれると思っているようです😭
    あと、私が美容院に行く日はいつも昼前から夕方まで娘を見てもらっているのですが、その間にお昼寝も挟むので楽だと思っていると思います😓

    たしかに、旦那が娘の将来のことを思うのは自由ですよね🥺
    娘が娘にとって良い選択ができますように私も頑張ります😭

    • 11月19日
ボブ子

結局親の背中を見て育つんですよね。
義母が専業主婦で、ワンマンな義父を支え、勝手に土地を買ってきた義父に従い引越し、ずっと家政婦のような扱いです。
夫は義父のようにはならないと言っていたのに、今同じことをやっていて、それを私が拒否したことにより夫が怒りを爆発させ、弁護士を立てて離婚調停を起こすと連絡が来ました。

これからの時代、手に職をつけて男女関係なく働いてほしいという気持ちもわかります。
私自身資格職であり、資格をとって良かったと思うことは多々あります。(遊んでる友たちを横目に、めちゃくちゃ勉強するしかない学生時代でした)
ただ全ては本人の考えや生き方が大切だと思うので、親は親、子は子ですよね。

専業主婦である奥さんを軽視する発言は許せませんね。
少しやったくらいでできた気になるな、毎日毎日同じことを繰り返したり、新たな家事をみつけてやったり、家にはいても思いの外休めないの知ってるのでしょうか?🙁
仕事をしていて成果を上げたらその分の対価を目でわかる形で得られます。
しかし家事育児はどうでしょうか…家族が喜んでくれる、気づいて感謝を述べてくれる、それがあればいいですが、私の場合はないことがほとんどでした。
モヤモヤするし、なんだかぶつけようのない怒りでどうにかなりそうでした。
旦那さんはそんな毎日が送れるのですかね。
改めてになりますが、そんなに義母みたいな妻が理想なら、同じような人見つけてくれば?って思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    えええ…旦那さん、結局義父さんのようになってしまったのですね…
    昔は反面教師にしよう、とか思っていたのに都合よく忘れちゃうんですかね…💦💦

    私も娘が幸せになるために生活に困らないようになってほしいとか、そのためには手に職があった方が良いのではとか思っていますが…
    そういえば私の母も同じことを考えて私にシェフになれと言ってそういう高校を推してきて、結局私の興味がなさすぎてやめましまが、母の気持ちも分かります😓

    そうなんですよね💦
    数ヶ月に1度、私が美容院に行ってお茶する時間をもらうのですが、午前中から夕方まで旦那がワンオペしてくれて、たぶんこんなもんかと思っていると思います😓
    その日も娘の朝ごはんやお着替えは私がやっていますし、夕食の買い出し前には合流します。
    あと、娘が1歳頃に旦那と私が順番にコロナに罹り、私がかかっている時に在宅勤務しながら娘を見たりもしてくれていたので(と言ってもオンライン会議があるからと、私も途中で長時間出動ししたが)やればできる?と思っているかもしれません🥲
    そうですよね、感謝されるためにやっているわけではないですけど、モチベーションにもなるしやはり必要ですよね😭
    家事育児だって、家庭内で働いているんですし…
    全くおっしゃる通りで、何度も思いました😭お義母さんみたいな人見つけなよと…
    旦那曰く看護師は色々な意味で最強だそうなので…(性格的にも強い人が多い、資格の必要な仕事でどこででも働ける、上にいくと稼ぎも良い、エロい(←義母が看護師なのによく言えるなと思いましたが)などだそうです)

    • 11月19日
  • ボブ子

    ボブ子

    モラハラって治らないんだなあと身をもって感じました。

    結局興味がないとできないし、無理やり押し付けられてやったことができるかと言われたらできないですよね💦

    一部の家事育児をやってできた気になるのって、あるあるのんですかね…
    ご飯用意してあたためて食べさせて片付けて、その合間に他の家事やってとかが大変なのになあ😞
    あなたがそれをやるのにこっちがどんだけお膳立てしてるかわからないんですよね。
    全部やらせればいいと言われてもできないし…
    一生そこは分かり合えないなって、夫に対しては思ってました。

    お互い思いやりを持つのが大切なのだから、家事してる方も労って欲しいのが本心でした😅
    モチベーションにもなるし、また頑張ろー!って思えるんですよね。

    いらなくなったら息子は義母に返却すればいいんですよ。
    私もそろそろ返却予定ですから👋
    看護師のそのイメージはちょっと分かりませんが、勝手に言わせておきましょう😩

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、そうですよね😔

    まさしく!これやっとけば将来役に立つから!とか言われたって、フーンって感じだしやる気にならないですよね😓
    後で言うこと聞いてればなーということもあれば、なんで言われるがままにやっていたんだろうって思うこともありますよね😭

    細かい家事がたくさんありますもんね😭😭😭
    この間にこれしとこうとか、家事しつつ子どもの相手したりとか…
    分かります、全部やらせたら結局あとで修正しなきゃいけないし逆に疲れることもありそうですよね😩

    お仕事が大変なのはもちろんそうだと思いますけど、家事も大変だよって理解してほしいですよね🥲
    でも仕事の方が大変だし!じゃなくて😭

    ご返却予定でしたか!
    無理に付き合うことないですよね😓
    ご返却頑張ってください🥺

    そうですね、勝手に言ってろですね😩

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

プライドを持ってお仕事を頑張られているご主人なんですね。
生後半年で働いたら?は少し怖いですけど、、、
でも自立の大切さは私も感じてます。
男性に頼る生活は、女性の立場が弱いですしモラハラ等をされても逃げづらくなります。
「男性と同じだけ稼ぐ」ことが絶対ではないですが、稼ぐことをメインにして家庭を守ってる男性からすると「家事育児を男女平等にと主張したい女性」に対しては稼ぐ事への責任感や実力が伴ってて欲しいと思うんでしょうね🥲
そしてそれはお子さんにも「そういう考えの女性でいて欲しい」と思うんでしょう。
専業主婦の奥様が家事育児に多大なる協力を求めていないのであれば、働く事の強要は専業主婦への偏見を感じます。
私は現在専業主婦で、専業主婦は社会に出て働くよりも正直ラクだとは思いますが、専業主婦=悪ではないですし素敵なお仕事だと感じてるので、それをご主人にも理解して頂けたらなぁなんて思います😌
お子さんにも、何が何でも男性にた頼らない!平等!自立!みたいな偏見を持たずに「仕事に一生懸命でもいいし、子育てに集中してもいい」というようないろんな選択肢があることを知って欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当そうなんです、どうせやるならっていうのは自分にも当てはめていて、凄く頑張ってくれてはいます💦
    自立は大切ですよね🥲
    男女平等を主張するから…本当、仰る通りの考えなんだと思います💦
    私もそれは分かるというか、分かる部分?もあります💦
    旦那は専業主婦への偏見あると思います🥲
    特に旦那の周りにバリバリ働く子持ち主婦の方が多いので余計です😔
    旦那の仲良しの女性友人なんて出産して早々に仕事復帰していますし、お子さん2人いるのに海外に飛び回ったり、一般的に仕事のできる人が働いているイメージのある場所で働いていたり、特技はお料理でそれはそれは美味しそうなお料理を作ったり…
    結婚してしばらくはたまにその方のインスタを見せられたものです😩
    旦那も口ではハッキリとは言いませんが専業主婦がよくないなんて考え、変えて欲しいです。
    まあ旦那も自分の稼ぎに自信がないようで、将来が不安だそうなので私にも少しでも稼いでほしい気持ちは分かるのですが…色々難しいですね😔
    そうですね☺️当然ですが娘には幸せになってほしいので、自分が良いと思うように生きてほしいです。

    • 11月20日