お金・保険 市営住宅や県営住宅の家賃について、共働きの方の実際の支払い額を教えてください。現在の家賃は4万5千円で、将来的に6万になる可能性はありますか。 市営住宅や、県営住宅の方で共働きの方家賃いくらぐらい払ってますか? 小1年子供一人です。 私が扶養内で働く予定です。 中学生になったらフルで働きたいです。 夫だけで今の家賃で4万5千円です。家賃色々込みで 今後6万とかになったりしますかね? 夫の給料が今月15万で交通費がでません。 ボーナスも30万の2回です。 最終更新:2024年11月20日 お気に入り 2 夫 共働き 扶養 年子 家賃 市営住宅 県営住宅 給料 ボーナス はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 家賃、10万円くらい払ってた時期あります。 都営住宅でしたが、低いときで3万円台で、共働きで扶養抜けたら一気に負担額増えたと親が話してました。 11月19日 はじめてのママリ🔰 わぁ、結構高いですね! それなら民間の賃貸の方が良かったりするのでしょうか。 子供が中学になったらフルで働きたいとおもって🥲 11月19日 はじめてのママリ🔰 多分、周りの賃貸と同じ水準だとそのくらいになるんだと思います。 11月19日 はじめてのママリ🔰 ママリさんの周りの賃貸は10万とかなんですか? 夫の収入が15万もないので、私が今扶養で働いてもキツイです。 民間のアパートも安くても6万はするし、どっちがいいのか分からないですね😓 生活きついのに都営に入るのに 結局家賃一緒なら、考えますね 11月19日 はじめてのママリ🔰 実家が都営で、3LDKだったんですよね。 私自身は都民住宅にいましたが、それでも3DKが7.5万円。 駐車場1万円でした。 周りの相場からすると、アパートだと2DKで7万円弱、3LDKともなると10万円くらいでした。 それでも戸建て、マンション購入するよりはるかに安いので、都営、都民住宅は人気でしたね。 15万円の手取りでしたら、5万円までに抑えたいですよね。 神奈川県相模原市に住んでた時は3DK+駐車場で5万円のところに住んでましたが、地域が違うと全然金額も違うので、アパートにうつるなら色々見た方がいいかもですね。 11月19日 はじめてのママリ🔰 どの選択がいいのかわからなくなってきて、 3DKで普通の賃貸で平均58000からで😰 どうも、共働きになったら、市営も65000円ぐらいはなるみたいで何のために市営に住んでるか分からなくなりますよね😂 11月19日 はじめてのママリ🔰 何回も聞いてですね 共働きになった時点妻が働き出したら扶養抜ける扱いになるんですか?何も知らなくて 働き方の時間次第で妻が社会保険に自分で入ることを扶養ぬける?って意味ですか? 何も分からずすいません 神奈川県安いですね うちは九州なんですが、田舎なのに、家賃が高くて😨 11月19日 はじめてのママリ🔰 扶養抜けるか抜けないかは、収入によると思いますよ😊 社保に入っていても所得95万円以下なら税扶養には入っているので、ご主人の方でも控除は受けられたりもしますし… 私が自営業なんですが、所得年収は300万円くらいですが、確定申告後の所得が95万円以下なので税扶養に入ってます。 パートだとしても、必ずしも社保に加入って訳では無いですし、年収130万円以内、150万円以内って扶養になれる基準も会社(ご主人の)によりますね💦 11月19日 はじめてのママリ🔰 色々教えてくださりありがとうございます。 今は社保も厳しいですよね😰 今はすぐ入らないといけないとこもあるし😅 今旦那の年収が年収が350万 私の年収が今後100万ぐらいだと二人で450万なんですが 450万で、市営住宅の金額ってみるんですかね? それとも、給与所得控除後の金額で見るのか 前は私があんまりはたらいてなかったので 夫の年収350と私が短期で働いた年収20万しかはいってなく 370万ぐらいでした。 それで家賃が4万代でしたが、 今後私が100万ぐらいは働くので確実に高くなりますよね😂 11月20日 おすすめのママリまとめ 夫・給料に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 義母・里帰り・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・年子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
わぁ、結構高いですね!
それなら民間の賃貸の方が良かったりするのでしょうか。
子供が中学になったらフルで働きたいとおもって🥲
はじめてのママリ🔰
多分、周りの賃貸と同じ水準だとそのくらいになるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
ママリさんの周りの賃貸は10万とかなんですか?
夫の収入が15万もないので、私が今扶養で働いてもキツイです。
民間のアパートも安くても6万はするし、どっちがいいのか分からないですね😓
生活きついのに都営に入るのに
結局家賃一緒なら、考えますね
はじめてのママリ🔰
実家が都営で、3LDKだったんですよね。
私自身は都民住宅にいましたが、それでも3DKが7.5万円。
駐車場1万円でした。
周りの相場からすると、アパートだと2DKで7万円弱、3LDKともなると10万円くらいでした。
それでも戸建て、マンション購入するよりはるかに安いので、都営、都民住宅は人気でしたね。
15万円の手取りでしたら、5万円までに抑えたいですよね。
神奈川県相模原市に住んでた時は3DK+駐車場で5万円のところに住んでましたが、地域が違うと全然金額も違うので、アパートにうつるなら色々見た方がいいかもですね。
はじめてのママリ🔰
どの選択がいいのかわからなくなってきて、
3DKで普通の賃貸で平均58000からで😰
どうも、共働きになったら、市営も65000円ぐらいはなるみたいで何のために市営に住んでるか分からなくなりますよね😂
はじめてのママリ🔰
何回も聞いてですね
共働きになった時点妻が働き出したら扶養抜ける扱いになるんですか?何も知らなくて
働き方の時間次第で妻が社会保険に自分で入ることを扶養ぬける?って意味ですか?
何も分からずすいません
神奈川県安いですね
うちは九州なんですが、田舎なのに、家賃が高くて😨
はじめてのママリ🔰
扶養抜けるか抜けないかは、収入によると思いますよ😊
社保に入っていても所得95万円以下なら税扶養には入っているので、ご主人の方でも控除は受けられたりもしますし…
私が自営業なんですが、所得年収は300万円くらいですが、確定申告後の所得が95万円以下なので税扶養に入ってます。
パートだとしても、必ずしも社保に加入って訳では無いですし、年収130万円以内、150万円以内って扶養になれる基準も会社(ご主人の)によりますね💦
はじめてのママリ🔰
色々教えてくださりありがとうございます。
今は社保も厳しいですよね😰
今はすぐ入らないといけないとこもあるし😅
今旦那の年収が年収が350万
私の年収が今後100万ぐらいだと二人で450万なんですが
450万で、市営住宅の金額ってみるんですかね?
それとも、給与所得控除後の金額で見るのか
前は私があんまりはたらいてなかったので
夫の年収350と私が短期で働いた年収20万しかはいってなく
370万ぐらいでした。
それで家賃が4万代でしたが、
今後私が100万ぐらいは働くので確実に高くなりますよね😂