※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

3歳の息子が療育に通う予定です。発達指数が平均に達しておらず、言葉も少ししか話せません。療育の支援方針や良かったこと、不安なことについて教えてください。

3歳息子が療育に通うことになりそうです。
今年に入ってすぐの面談では発達障害の分類には入らないと言われていましたが、今日の相談会では発達指数?が平均の80には届かずでした。言葉は最近ようやくパパ、ママ、どうぞ、(猫を見て)にゃあ、と言える程度です。
来春から保育園に通う前に少しでも言葉の面でも変化があれば本人の成長にも繋がるし、私自分も少し安心できるかなと思っています。
療育は施設によって支援の方針が違うと市の職員から説明がありましたが、たとえばどんな感じなのでしょうか。
また療育に通って良かったこと、逆に不安になったこととかあれば教えていただきたいです!

コメント

ま

長男が2歳から療育通っていて、3か所通いました!
支援の方針というか、ただ預かって遊ばせてくれるみたいなところもありますし、しっかりと資格持った人たちが見てくれるところもあります!
気になる施設を何か所か見学行くのをおすすめします!✨

  • ひー

    ひー

    なるほど!事業者によって資格ない人もいるんですね!
    何ヶ所か見学行ってみたいと思います!ありがとうございます!

    • 11月19日
なな

何ヶ所か見学してきました!
運動メインでやらせるところや、制作メイン、バランスよく取り入れているところ
色々ありました😊

療育に通い始めてから、保育園でも療育のおかげかな?って言われるくらい成長しました!
見学時に不安になった施設はありましたが候補から外しました!
今の施設では不安になったことは無いです^^

  • ひー

    ひー

    そういうジャンル分けがあるんですか!お子さんに合った療育先見つけられたんですね!しっかりと成長感じられるの嬉しいですよね!

    • 11月19日
  • ひー

    ひー

    ありがとうございます!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

3歳の長男が療育行っています。運動→制作をしていくれる所で子供もすごく楽しんで行ってくれています。
良かったところしかないです。プロに見てもらえるし、毎回レポートがあって、今日したことや本人の様子とかこと細かく教えてくれるので日々の成長もよくわかります。

  • ひー

    ひー

    両方できるところが良いかもって思いました!細かく様子を教えてもらえるのも親としては安心ですね!ありがとうございます!

    • 11月19日