※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。現在通っている認可外保育園から、私立と公立のどちらにするか迷っています。私立は近くて新しいですが園庭がなく、公立は少し遠いけれど園庭があります。どちらが良いかご意見をいただけますか。

保育園についていいねorコメントでお願いいたします🙇‍♀️
現在徒歩2分の認可外保育園に通ってます!4月入園で保育園に迷っています。点数は高いので恐らく第一希望が通る見通しです。

①私立保育園 今の保育園のすぐ目の前 小規模 7人づつくらい 色々サブスクあり 連絡帳はアプリ 施設は新しい 園庭なし、屋上あり

②公立保育園 徒歩8分 仕事場が家の目の前なので預けたら一旦家を経由する遠回りにはなる 連絡帳はアプリ 1学年14人で一般的な保育園 施設は古い 園庭あり

知り合いのママさんには公立の方が区で管轄してるから安心なのと男の子だから園庭がある方がいいとのこと。また小学校と繋がりがある、ある程度の人数で行動するのを慣れておいた方がいいとの意見をもらってます。

家近が公立だったら迷いなくなんですが、家近を捨てきれず、、ご意見いただけたら嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

①の保育園がいいと思う

はじめてのママリ

②の保育園がいいと思う

ゆり

②は5歳まで入れるところですか?
それであれば絶対②にします!
やっぱり3歳のときに環境が変わるのは本人にとってすごく大きなことなので負担になると思うんです。
実際3歳で別の保育園に進級して、慣れるまでかなり時間がかかると聞きます。
小規模しか選べないのであれば仕方ないですが、選択肢に5歳まで通えるところがあるなら絶対そっちにします!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    両者ともに就学前まで預けられます!!その場合どうですかね😓

    • 11月19日
  • ゆり

    ゆり

    すみません、①に小規模と書いていたので小規模保育園かと勘違いしました!
    それであれば、家から近い方を選びますね。
    公立の保育園だから安心とか、保育士の質がいいとは限りません、、、
    給料が安くてモチベーション低い保育士が多い可能性もあるし、私立の方が保育士が働きやすく整っている職場もあると思います。
    ただ、私立の方が家族経営の保育園ならやめた方がいいと思います!
    家族経営してる保育園は絶対に良くないです、、、

    • 11月22日