
コメント

はじめてのママリ🔰
お子様はご主人の扶養ですよね?😊それならご主人の方に記載するので大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
本来はどちらに入れても問題ないです😊ただメリットがある方に入れるのが良いと思います。
①103万以下でも住民税が発生する収入なら子どもの税扶養で非課税にする(子どもが1人なら156〜170万以下位なら非課税または所得割非課税)、②税扶養で扶養手当が貰える方に入れる、③16歳未満の子どもでも障害があるなら収入の多い方に入れると良いです。ただし今年は定額減税があるので、年収103万以上の方に入れる(または定額減税と扶養手当の額を比べて多い方)のが良いと思います。来年からは定額減税がなくなるので、旦那さん②③に該当しないなら自身が課税になる収入なら①のために自身の税扶養に入れるのが良いと思います🙆♀️
-
ドンちゃん
詳しく教えて頂きありがとうございます😭毎年ちんぷんかんぷんで年末調整大の苦手ですし調べてもよく分からなくて💦
- 11月20日
ドンちゃん
そうです😭年末調整毎年訳分からなくて😭ありがとうございます🥺