
コメント

りん
ずり這いしない子もいますよ🙋♀️
うちはずり這いすっ飛ばしてはいはいでした!

うい
娘もよく後ろに下がっていました😂9ヶ月になって一人座り、はいはいが出来るようになりました!
ずりばいはしません…!ずりばいしてほしくて低いテーブルの下やトンネルを潜らせようとしましたがダメでした😅
-
はじめてのママリ🔰
ずり這いすっ飛ばしたんですね!😆
とりあえずお座りが出来たらいいですかね💦- 11月18日

はじめてのママリ🔰
9ヶ月ですが全く同じ段階にいますよ〜。
溜めといて一気にずり這い→ハイハイ→つかまり立ちをする子もいればハイハイ飛ばしてつかまり立ちする子もいます。
あとは言葉が早い子は運動面はのんびりって聞いたことありますね笑
我が子もすごいよく喋ります!
小児科でも大丈夫だよ〜って感じでした!お座りするようになるとそちらの時間が長くなってきてやらないこともあるのでできるだけ寝かせてお母さんも同じ態勢(うつ伏せ)になったりハイハイの態勢をとらせてあげると良いかもって言われました!
あとは同じ月齢くらいの子と触れ合わせて刺激をもらうとかですかね!
-
はじめてのママリ🔰
一緒なんですね!🥹
上の子は運動発達がかなり早かったですが発語の方は結構時間かかりました💦なので、運動発達だけが全てではないのは分かるのですが心配になります😩
あまり気にしなくてもいいんですかね!💦- 11月18日

ママリ
あと2日で9ヶ月ですが、つい最近まで全く同じでした!
うつ伏せからのバック、ピボットターンのみでしたが昨日くらいから少しずつ前に進むようになりました🙌🏻
発達気になりますよね🥹保育士してていろんな子を見てきましたが、まだまだこの時期は個人差あるので、のんびりでいいよ〜と思うようにしてます🤗
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳!
周りの同じ月齢の子は、ほぼハイハイや立っちしてるので心配になりました💦
保育士さんなんですね!運動発達が皆より遅れている子でも順調に育ってましたか?(変な質問で申し訳ないです..)
また、ずり這いする兆候はありましたか?- 11月18日
-
ママリ
心配になるお気持ち分かります🥺
ついつい比べちゃいますよね😔💦
おすわりが遅かったり、ずり這いハイハイが遅めだと、その分歩き始めも遅い子が多い気がします🤔それでもその他の発達に遅れが必ずしもあるわけでは無いですし、大きくなっても得意不得意があるようにその子なりのペースなんじゃ無いかなと😌ちなみにうちの真ん中の子はずり這い、ハイハイは全くせず、シャフリングベビー(お尻歩き)で1歳半で歩き始めましたが、至って健康優良児で運動も上の子より出来ます🤣
うちの子は後ろ足でカエルのようなポーズをとり一生懸命床を蹴るような仕草がありました!それが兆候だったかな〜と🤔
うつ伏せでいる床の状態も気にした方がいいみたいです!ラグとか柔らかかったり、滑りやすいようなところだと赤ちゃんも力を入れづらいみたいです✨- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね💦遅くても、結果的に問題がなければいいのですが😖!
お子さん、そうだったのですね!性格も相まって個人差すごいですよね😆
気長にまってみます😋🌈ありがとうございます!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
うちも同じで8ヶ月に入った昨日あたりからやっとずり這いもどきを少しするようになりました!
寝返りとピボットターンはお手のものでしたがなかなか、、と思いおもちゃを少し遠くに置いたり片手におもちゃを持たせて重心練習したり🥺比べないって決めてもめちゃくちゃ不安になりますよね!!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、不安で😖
おもちゃを遠くに置いたり、おいで!てしてみたり
するのですが中々出来なくて💦- 11月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!👀はいはいの兆候ありましたか?!
りん
わりと急にし始めた感じでした☺️