
初めての妊娠で15週になる女性が、つわりで在宅勤務をしており、会社復帰に対する不安やストレスを感じています。職場環境や上司のセクハラ発言が影響しており、同じ妊娠週数の方々の経験を知りたいと考えています。
もう少しで15週になる初マタです。
10月下旬からつわりで今週末まで在宅勤務に切り替えてもらい仕事をしています。診断書を書いていただかないと在宅勤務が許されない職場です。
在宅勤務中は朝も仕事開始時間までのんびりして、少しでも体調悪いなと思うとベッドで休憩し、ストレスのない環境で仕事していました。
ですが、今週末くらいから会社出勤に戻ると考えるだけで気持ちが辛いです。
頑張れる自信がなくて、、、
元々会社では年齢が近い人がいなくて、相談相手もいなく、電話応対や頼み事以外は無口でいるような感じでした。
1年半くらい前に上司が代わり、上司がいろいろ相談相手にはなってくれていたもののセクハラ発言をするようなおじさんで生理休暇も毎月取られていただいていたこともあり、妊娠が分かり報告した時には予定日はいついつくらいだね〜とにっこり言われました。
そのほかにも私だけ下の名前でちゃん付け呼びや俺は〇〇ちゃんのことよくわかってるから、職場の1番の癒しだからなど、話すたびに良かれとそんな発言をされてきました。
そんなことも含め、会社にいるのがストレスだなと感じてしまいます。
甘えでしょうか。。😣
みなさんは妊娠15週くらいには会社復帰していますか?
長々とすみません。
読んでくださった方ありがとうございます😢
- はじめてのママリ(妊娠34週目)
コメント

マーガレット
毎月生理休暇!羨ましい会社です🥹✨
上司の方はよくいるシンプルきもうざおじさんですね。
わたし自身は悪阻は我慢できるレベルだったので勤務し続けました。が、安定期が来ても「母体が安定することはない」というのを体現するような体質で全く安定せず、めまい動悸息切れ、血圧の急降下とぶり返してくる悪阻でどんどん体調が悪くなり、26w前後で勤務不可能となり産休まで療養休暇という形で休ませてもらいました🫠もう無理でした。
妊婦は妊娠を継続し無事に産むことが全てなので辛ければ休むで良いとは思いますが、わたしがママリさんの立場だったら一旦復帰します。
「無理な気がするので休ませてください」では道理が通らないからです。
一旦復帰し、それでもしんどい無理ってなったら「頑張りたかったけど無理だった」というストーリーが出来上がります。その方がママリさんの立場的にも良いでしょうし、周りの心情的にも納得しやすいし、波風立たないと思います。
一度も復帰せずこのまま休むと、産後復帰もしづらくなりませんか?
産後は退職する前提なら何も気にせず休み続けて良いと思いますが、産後復帰するつもりなら休み続けるのは得策ではないと思います。

(๑•ω•๑)✧
復職せずに休職されては👀❓
私は体調不良で診断書貰って休職してましたよ☺️
はじめてのママリ
丁寧にありがとうございます😢
一度出勤してみて体調と相談して様子見るのがいいですよね😣
今のところは産休育休を取って復帰する予定でいます。
自分の立場を守るために、頑張ってみようと思います!
本当にありがとうございます😭